2022年9月25日日曜日

イタリアにはポレンタのフェラーリと呼ばれるとうもろこしの粉がある。スーパーカーの聖地はトウモロコシの名産地でもありました。

ポレンタは代表的な山の食文化の食べ物。
材料は、トウモロコシの粉、バター、チーズ、塩、こしょう。そして不可欠なのが、シェフの忍耐力。
さらに言うと、ポレンタとチーズの組み合わせは、山の大切な美食文化。
この場合のチーズはフォンティーナfontinaだ。
イタリアの代表的な穀物は小麦、というイメージがある。北イタリアの気候に合ったのが軟質小麦ととうもろこしだった。南イタリアではパスタの原料の硬質小麦は育つが、トウモロコシのポレンタはパスタほどは普及していない。
イタリアのチーズと言えば、パルミジャーノ・レッジャーノ、カンパーニアのモッツァレラ・ディ・ブファラ。フォンティーナはアオスタ地方南部で15世紀末から造られているチーズ。製造地区はバッレ・ダオスタ。地元品種の牛のミルクのセミコットチーズで、天然の洞穴で2~5か月熟成させる。生地はソフトで弾力があり、甘くてマイルドな味。熟成が進むと風味が強くなる。
フォンティーナ↓


上質のポレンタの粉として知られているのはヴィチェンツァのマラノMaranoやストーロstoro。北イタリアにポレンタを広めたのは、これらの地方にとうもろこし栽培を広めた農家だった。
ダビデ・オルダーニの『メイド・イン・イタリー

には、マラノのとうもろこしの粉は、“ポレンタのフェラーリ”と呼ばれている。と書いてある。

マラノのとうもろこしの収穫祭↓


なぜここに唐突にフェラーリの名が出てくるのか、スーパーカーのことは全然知らないのでピンとこなかったのですが、フェラーリの本拠地は、モデナのマラネッロというところにあるんだそうで、イタリアの車好きの聖地なんだそうです。
マラノはマラネッロに似ているので便乗しちゃったみたい。
マラノのとうもろこしは地元の農家が地元の品種と乾いた砂利がちな土壌でも育つ品種を交配させて作り出したとうもろこし。

スーパーカー好きは、フェラーリの本社に行くのが一生の夢なんだって。↓

ストーロはトレンティーノのストーロ平野で栽培されている品種でマラノより黄色でデリケートな味、両者はライバル同士。

ストーロのトウモロコシの収穫祭↓

とうもろこしは南米からイタリアに伝わって、独自の進化を遂げたみたいです。


=====================================
イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)
[creapasso.comへ戻る]
====================================

0 件のコメント:

ブッラータはプーリア以外の地方の定番料理にもよく合います。コクとフレッシュさが同時にあるこのチーズは、成功するマーケティングを研究した魔法使いが生み出したようなチーズ。

今月の(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)の食材の記事は、“ブッラータとモッツァレラ”。 リチェッタも数品紹介されています。 1品目はブッラータのジェラート。 純白のジェラートで、見た目はとても美しいのですが、残念ながらブッラータのジェラートの動画は見つからなかったの...