2022年9月23日金曜日

平野と山地の間には牛のテリトリー、高原があった。

ベネトはチーズの地だそうで、チーズ作りの長い伝統があります。
その中でも今回知ったのは、高原と山の存在。
アジアーゴは高原altopianoのチーズで、モンテベロネーゼmonte veroneseは
山のチーズということ。
平野と山の間に高原、という分類があったのですね。
アジアーゴの産地、アルトピアノ・ディ・セッテ・コム―ニ↓
ドイツと言われても信じそう。

チーズの産地だけあって、移牧の風景は季節の風物詩。↓
この町は移牧の終点としても知られる。
ベネトのバッサノ・デル・グラッパの移牧の到着。
牛が多い。

下の動画はプーリアの移牧の到着。羊、ヤギ、ロバが主体。

高原のオアシス、山小屋↓高原や山の料理の食材のベースはチーズ、リコッタ、バター。

猛暑や台風が続く中で見ると、高原て天国みたい。いつも思うけど、北イタリアは地中海地方とはまったく別の世界。


=====================================
イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)
[creapasso.comへ戻る]
====================================



0 件のコメント:

イタリアの地方料理解説:北西部4、フォンドゥータ

複雑なイタリアの地方料理をコンパクトに分類し、写真を多用して見やすく伝える『 ティピコ・イタリアーノ 』。 “典型的なイタリア料理”に選んだ最初の料理は、“フォンドゥータ”。パスタやピッツァと同じく、世界中に広く普及したイタリア料理の傑作です。 イタリアではヴァッレ・ダオスタの料...