2023年6月9日金曜日

黒キャベツのパスタはトマトソースにも負けない深い緑色でした。

パスタ・フレスカの基本形態、パスタ・リッシャpasta liscia。
そのアレンジの定番が、色付きパスタ、pasta colorataです。
地方のパスタの中には、色付きが定番、というものもあります。
エミリア地方は緑のパスタ。ほうれん草やエルベッテで緑にします。
(CIR)のリチェッタはP.47。



ラザーニャ・ベルデのボロニェーゼLASAGNE VERDI ALLA BOLOGNESE

今月のリチェッタは、新ほうれん草と黒キャベツで緑色の麺にし、タリオリーニに切っています。黒キャベツを使うリチェッタは初めて訳しましたが、ほうれん草以外にも緑色を出せる食材はあるんですね。
ちなみに下の動画では麺はピチです。トスカーナの黒キャベツとトスカーナのパスタの組み合わせ。細くて華奢なタリオリーニとは対照的な、太くて腰がありそうな麺です。

タリオリーニ・ベルデと組み合わせたソースは、アサリとレモンのソースです。
パスタ・フレスカのボンゴレというのも面白いですね。
パスタ・フレスカのタリオリー二のボンゴレがありました。
ちなみに、ボンゴレのポイントは、アサリの質です。ベネチアあたりのリストランテは、どこ産のどんなアサリを使ってるかにこだわります。

今月のリチェッタでは、JREのシェフのリチェッタとしてピチを訳しました。
次回はトスカーナの珍しいパスタ・フレスカ、ピチです。


=====================================
[creapasso.comへ戻る]
====================================

0 件のコメント:

フランチェコルタDOCGはラベルにスプマンテとかメトド・クラシコといった表記が一切ない。フランチャコルタという名前には品質も醸造方法もすべてが含まれているので、それ以外の記述は禁じられているのだ。プライド高そうなワイン。

今日のお題は、シチリア発の世界的人気のストリートフード、アランチーニに合うワインです。 (CIR4月号)の記事で、アランチーニと組み合わせたのは“フランチャコルタ・ウベルティ・キンクエ”でした。 フランチャコルタ フランチャコルタ・ウベルティ 動画で飲んだ気分に。 フランチャコル...