2023年6月7日水曜日

パスタ・リッシャのバリエーション、シンプルな平麺と思いきや、たくさんあります。

手打ちパスタことパスタ・フレスカの教科書のような本、スローフードの“スクオラ・ディ・クチーナ”シリーズ『パスタ・フレスケ・エ・ニョッキ
の“パスタ・リッシャpasata liscia”の章を読んでいたら、まだまだ初めて見る平麺のパスタがこんなにあるんだ、ということを知って、改めてびっくりしてます。
平麺のバリエーションなんて、太さの違いぐらいしか思いつかなかったのですが、粉の素材が小麦、そば、ひよこ豆など、さらに平麺に切ってからねじるパスタの一つ、ウンブリアのパスタ、ストランゴッツィstrangozziや、よく似たマルケのタジューリtajuliなど、いくらでもありそうです。
ストランゴッツィ。

タジューリ。

型押しして作るリグーリアのコルゼッティも、パスタ・リッシャから作る麺。


タジューリは香草入りパスタです。ここでようやく今回のテーマ、“春のパスタ・フレスカ”の話になります。

詳しくは次回。


=====================================
[creapasso.comへ戻る]
===================================

0 件のコメント:

フランチェコルタDOCGはラベルにスプマンテとかメトド・クラシコといった表記が一切ない。フランチャコルタという名前には品質も醸造方法もすべてが含まれているので、それ以外の記述は禁じられているのだ。プライド高そうなワイン。

今日のお題は、シチリア発の世界的人気のストリートフード、アランチーニに合うワインです。 (CIR4月号)の記事で、アランチーニと組み合わせたのは“フランチャコルタ・ウベルティ・キンクエ”でした。 フランチャコルタ フランチャコルタ・ウベルティ 動画で飲んだ気分に。 フランチャコル...