2023年6月3日土曜日

生クリーム(パンナ)は牛乳から作るってこと、普段は忘れてるかも。

今月の(CIR)のもう1つのグリーンピース料理は、ドルチェです。
グリーンピースのパンナ・コッタ(リチェッタはP.15)。
さやは使いませんが、可愛い新緑色のパンナ・コッタ。
下の動画は緑色の食材の代表、ピスタチオのパンナ・コッタ。ピスタチオはかなり薄い緑。グリーンピースは緑がもっと濃いので各種のアレンジが可能です。

甘い緑色の食材、グリーンピースはパンナコッタとの相性がいいようで、過去にもグリーンピースのパンナ・コッタのリチェッタは訳したことがあります。
グリーンピースをゆでてペコリーノと一緒にミキサーにかけ、生クリームとゼラチンを加えるだけというシンプルなもの。緑色のクリームと牛乳を加えてスプーンの絵で混ぜるとマーブル柄panna cotta marmorizzataになります。

そういえば、パンナは牛乳から造ります。
両者の違い、分かりますか?
殺菌した牛乳を低温で1日置いてパンナを分離させます。
これをホイップして塩を加えるとバターになります。
遠心分離して作るものとは違うそうです。店では自家製パンナと自家製バターを使ってると自慢してます。


パンナ・コッタは、イタリア語の料理名にしては奇跡的にラブリー。

アルティジャナーレな山小屋のバター。




=====================================
[creapasso.comへ戻る]
===================================

0 件のコメント:

フランチェコルタDOCGはラベルにスプマンテとかメトド・クラシコといった表記が一切ない。フランチャコルタという名前には品質も醸造方法もすべてが含まれているので、それ以外の記述は禁じられているのだ。プライド高そうなワイン。

今日のお題は、シチリア発の世界的人気のストリートフード、アランチーニに合うワインです。 (CIR4月号)の記事で、アランチーニと組み合わせたのは“フランチャコルタ・ウベルティ・キンクエ”でした。 フランチャコルタ フランチャコルタ・ウベルティ 動画で飲んだ気分に。 フランチャコル...