2024年8月24日土曜日

パン粉pankoは日本製のパン粉のこと。あっと言う間に広まった。

今日の料理は北イタリアの4月の初物野菜、アスパラガス。様々なリチェッタでいただきます。
フリット

アスパラガスのバター炒め。

北イタリアのアスパラガスにかけるのは、フランス風のサルサ・オランデーゼ。フランス語で言うとソース・オランデーズ。アスパラガスと相性の良い、フランス料理の基本のソース。
サルサ・オランデーゼ


オランデーゼソースをかけとるとてもフレンチですが、揚げるとかなりイタリアン。ちなみにパン粉は日本製のパン粉。イタリア語でパン粉はpane grattugiatoですが、日本製のパン粉はpanko。これは訳すのちょっと面倒。


パン粉のCM

=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。

[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]
===============================================


0 件のコメント:

トルテッリーニは牧畜業が盛んで去勢鶏のブロードのような濃厚なブロードを作ることができたエミリア地方ならではの食べ物。

クリスマスに欠かせない詰め物入りパスタ。 北イタリアならではの軟質小麦の利用方法として、軟質小麦粉の産地、北イタリアならではの進化の結果生まれた生パスタ(パスタ・フレスカ)。 硬質小麦の産地、南イタリアでは、硬質小麦粉からスパゲッティなどの乾麺(パスタ・セッカ)を生み出し、発展さ...