2021年10月22日金曜日

ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレビーゾ・タルディーボの季節になりました。

今日のお題はラディッキオ・タルディーボ。
トレビーゾ県の冬を赤く染める野菜です。

トレビーゾ(ベネト)

収穫は、11月に最初の霜が降りた後。

チコーリアの一種で、光を遮って葉緑素を作らせない軟白という、ベネトの農民の叡智から生まれた技術で栽培される野菜。
軟白によって野菜は色と苦味、食物繊維がなくなる。
その結果、白く、甘く、柔らかくなる。
具体的には、収穫後、束ねて暗い場所で地下水に約15日間漬けて新しい柔らかくて赤い葉の芽を出させる。

ラディッキオ・ロッソ・ディ・トレビーゾ・タルディーボの軟白
ラディッキオ・ロッソは生でも美味しいけど、様々な料理と相性が良い野菜。
リチェッタは次回。

=====================================

0 件のコメント:

リゾット・ミラネーゼはミラノのシンボル。さらに、ミラノはチーズの街。厳しい冬を越すために、様々なチーズが考え出された。

今日のミラノ料理は、ミラノのシンボル、米とサフランの料理。そう、リゾットです。 日本人が考えるリゾットと、リゾット・ミラネーゼには、かなり大きな違いがあります。イタリア料理の世界では有名なので、ミラノ風リゾットと言えば、プロなら誰もがサフランの黄色いリゾットを思い浮かべるはず。で...