2023年8月3日木曜日

パン粉は日本がロシアと戦っていた第二次世界大戦中に、オーブンを使わずに電気でパンを焼いたのがきっかけ。今ではこれが本物のパン粉と言われるようになった。

今日は5月号のリチェッタを訳している時に気になったワードの話。
それは、P.6の“野菜のコトレッタ”とP.5の“パッケリ・フリッティ”に登場した食材です。
コトレッタとフリットに使われるものです。
それは“パン粉”です。
パン粉はイタリア語ではpangrattatoですが、少し前あたりから、よく見かけるようになったのが、pankoです。
パン粉です。P.5のリチェッタに、もう少し詳しく説明がありました。
pangrattatoはイタリアで一般的なパン粉。
パンをミキサーにかけたものです。

pankoもパンをミキサーにかけたものですが、日本製のパン粉として大分広まりました。
食パンをミキサーにかけて作ると思ってる人が多いけれど、今ではこれが“本物のパン粉”と言われるようになりました。
その違いについて、リチェッタでは、「日本製のパン粉は揚げると空気を含んで膨らみ、油を押し出すので乾いて軽いフリットになる」と、説明しています。



こういった説明が不要で“panko”で通じる日本の発明。コトレッタにもpankoが不可欠。

pankoのコトレッタ。

業務連絡 定期購読のCIR6月号、本日発送します。

-=====================================
イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)
[creapasso.comへ戻る]
===================================

0 件のコメント:

パスタ・フレスカにはアルデンテの概念はない、と言い切るベネチア人。ベネチアのパスタはパスタ・フレスカ。でも、世界中の人は乾麺のパスタを求めるので、独自の道に進化させはじめた。

ベネチアの象徴、“ハリーズ・バー”では、パスタ・フレスカを出しています。 自伝的本、『ハリーズ・バー』には、パスタ・フレスカにはアルデンテという概念はない、というアッリーゴ・チプリアーニの話が綴られています。 ちなみに、アッリーゴは創業者ジュゼッペの息子です。創業者の名前はハリー...