2024年1月31日水曜日

dieta alpina。とうもろこし、じゃがいもの次はライ麦と栗。


dieta alpinaの話をしていますが、とうもろこし、じゃがいもときて、次は栗の話です。
(CIR11月号)によると、栗は“パンの樹”とも呼ばれるそうです。
フルーツが育たない山の上では、栗は1年のわずかな時期しか手に入らない貴重品。でも、高山でもとれて、下の渓谷から買い入れることができた栗は、例外でした。
(CIR11月号)には栗入りパンのリチェッタ(P.33)が載っていますが、山の上で、一番普及した穀物はライムギでした。ライ麦パンこと黒パンは、年に数回しか作らない祭りの食べ物でした。ピエモンテやヴァッレ・ダオスタでは、ライムギパンは冬の初めに、質素な穀物の粉に栗、種、ドライフルーツなどを加えて家庭で作る1日がかりの作業でした。
最初の数日はフレッシュのパンを食べましたが、その後は1年かけて納屋で乾燥させ、パンコットなどにして食べました。
想像してるより、かなり厳しい暮らし。

ライ麦パン

パン・コット

プーリアやカラブリアなど南イタリアの堅くなったパンを使う料理、“チーメ・ディ・ラパと卵入りパンコット”。

ヴァッレ・ダオスタのライ麦パン。
この地方のライ麦は別名ヴァッレ・ダオスタの小麦、標高1700mで育つそうです。でも、生産量は減っています。もっと栽培しやすくて収穫量が多くてお金になる作物に取って代わられてます。ベースの穀物が消えかかっているということは伝統の食文化も危機、ということで、多様性を保つ様々な方法が考えられています。

焼き栗と言えば、カルダッロステcaldattoste。

(CIR11月号P.15)の“カルダッロステのパンチェッタ巻き”は、単なる栗のベーコン巻きを超えた1品。

さらにP.33の栗入りパンは、栗入り羊羹のようなスペシャル感。

最後はトレンティーノ地方のじゃがいものトルタ。じゃがいもへの愛が止まらない。

山の上も美味しそう。


=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2021年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)バックナンバーは、2021年1~10月号です。
定期購読は2021年からできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもどうぞ。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはこちらからどうぞ。
(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)
=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。

[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]
=====================================

0 件のコメント:

ブッラータはプーリア以外の地方の定番料理にもよく合います。コクとフレッシュさが同時にあるこのチーズは、成功するマーケティングを研究した魔法使いが生み出したようなチーズ。

今月の(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)の食材の記事は、“ブッラータとモッツァレラ”。 リチェッタも数品紹介されています。 1品目はブッラータのジェラート。 純白のジェラートで、見た目はとても美しいのですが、残念ながらブッラータのジェラートの動画は見つからなかったの...