2022年10月11日火曜日

クチーナ・コンテンポラネアは、オリジナルなラビオリの宝庫。

詰め物入りパスタの話に戻ります。
一番簡単な詰め物入りパスタは、丸いパスタなんですね。長い帯状の生地に詰め物を点々と並べて半分に折り、詰め物の周囲を閉じたら型で抜きます。
基本のアノリーニ↓
円の中心をちょっと下にずらすと半円形になります。

7㎝角程度の四角く切った生地の対角線上に詰め物を置いて閉じると、もっと複雑なトルテッリーニに。
まず下の角を詰め物にかぶせて折ります。
次に右の辺を詰め物にかぶせます。
さらに左の辺もかぶせます。
こうして完全に閉じるまで交互に重ねていきます。
トルテッリ・コン・ラ・コーダtortelli con la codaというパスタです。
サルデーニャのクルルジョネスにちょっと形が似てますね。
そもそもこういう閉じ方をするパスタは、生地を薄く延ばすことが大前提なので、軟質小麦粉と卵でつくります。なので中央~北イタリアの食文化にしか登場しません。クルルジョネスは硬質小麦粉のセモリナ粉の南イタリアのパスタ。硬質小麦粉のパスタは薄く延ばすのが苦手です。

クルルジョネス↓

クルルジョネスは餃子に近いかも。でも、軟質小麦粉で作るとここまで立体的にはならないので、餃子はどちらかと言うと、北イタリアのトルテッリ・コン・ラ・コーダの一種かな。
グアルティエーロ・マルケージシェフの代表作、ラビオロ・アベルトは、近代イタリア料理の代表作。閉じないラビオリ。初めて見たときは、その美しさにシェフってアーティストなんだと、実感しました。

彼のテクニックは、マルケージは第二の父親、と語る弟子、ダビデ・オルダーニなどの若い世代に受け継がれています。
ダビデ・オルダーニシェフのラビオロ・アベルト↓

ラビオロ・アベルトのアレンジでもう一つ、世界的にヒットしたのは、王の料理人や料理人の王という別名で知られるニーノ・ベルジェーゼのラビオリ。

アノリーニの拡大版。丸いラビオリの究極版。
このラビオリのポイントは卵を崩さないでゆでること。

ランテルネlanterneは、4辺を合わせて閉じるラビオリ。
下の動画ではファゴッティー二fagottiniと呼んで4:00頃登場します。

ラビオロ・アベルトの家庭料理的進化系。
モッツァレラを冷凍しておろして使います。↓


コッレ・バル・デルサ(トスカーナ)のリストランテ・アルノルフォのガエタノ・トロバートシェフもラビオリで創造力を発揮しています。↓




=====================================
イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)
[creapasso.comへ戻る]
====================================

0 件のコメント:

ベネチアのボッタルガ

アドリア海のコウイカの話をしてきましたが、ベネチアがあるベネト州は、アドリア海の他にも、デルタ・デル・ポーと呼ばれるラグーナ(潟)や、イタリア最大の湖、ガルダ湖ともつながっています。 ベネチアとラグーナ ラグーナとデルタ・デル・ポー ガルダ湖 ベネトの海につながる地方だけでもこん...