2020年12月29日火曜日

『ルフィーノのトスカーナ』はリチェッタが1つもないトスカーナ料理書の傑作。ルフィーノは何を伝えたかったのか。

キアンティの本を紹介するなら、外せない1冊がありました。


です。
トスカーナを代表するワイナリー、ルフィーノが、トスカーナやフィレンツェの食文化を美しい写真と深い文章で紹介する、総力をあげて作った傑作です。
リチェッタが1つも載っていない料理書を、どうしてルフィーノは出版したのか。
ルフィーノはこの本のことを民話集、と形容しています。
子どもたちに語り継いでほしかったのでしょうか。

議論を起こす本だけど、呼んだ人はみんな、トスカーナ人の生活に深く思いをはせるはず。




-------------------------------------------------------

ルフィーノのトスカーナ

 [creapasso.comへ戻る] 
 =====================================

0 件のコメント:

文明の交差点、シチリア。植物も世界各地からやってきた。アーモンドはギリシャから。

シチリアは大きな島です。イタリア料理のベースをなす重要な島ですが、その食文化を見る時は、ちょっと広大過ぎて手に負えないので、小さなテーマごとに少しずつ見ていく方法がベターだと思います。そして最初に選んだのが“アーモンド”です。アーモンドの地と呼ばれるシチリアですが、アーモンドの樹...