世間では7月に入りましたが、(CIR)は3月号、春の到来という季節です。
3月のリチェッタのテーマは、主役の食材の活かし方。
ちょと分かりにくいテーマですが、まず1品めの“トリッパ風前菜”の主役の食材は、トリッパと思いそうですが、実は違います。
この料理の主役は“パルミジャーノの皮”です。
豚は捨てる所がない、というのはよく使われる言い回しですが、パルミジャーノも捨てる所がない、と言うそうです。
パルミジャーノと言えば、有名シェフ、マッシモ・ボットゥーラが大好きな故郷の食材。
パルミジャーノの本も出しています。
シェフのパルミジャーノ愛が溢れる本ですが、彼の創作力も溢れた本で、パルミジャーノが美しく変身した料理が満載です。天才のアイデアは無限。
でもさすがに、パルミジャーノの皮を動物の胃袋に見立てる料理はなかった。
街をチーズで救ったシェフ
パルミジャーノの皮の有名な利用方法の一つ、ブロード。
材料/
24ヵ月熟成のパルミジャーノの皮・・4片
細いにんじん・・3本
セロリの茎・・4本
玉ねぎ・・2個
こしょう
イタリアンパセリ
トマト・・3個
水・・2ℓ
・パルミジャーノの皮の表面をナイフで削る。
・野菜を小さく切る。
・これらを鍋に入れて40分ゆでる。
・熱々のブロード(煮汁)をサーブする。
パルミジャーノの皮のポップコーン。
インゲン豆のズッパもパルミジャーノの皮が欠かせない田舎風料理。
さすがにパルミジャーノの皮のトリッパの画像はなかったけど、(CIR)P.2
には料理の写真を載せています。かなりトリッパですよね。
細く切ってゆで、さらに粗いトマトソースに入れて煮ると、皮が柔らかく、ゴム状になってソースをかけたトリッパに見える、という料理です。
===================================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。イタリアの地方料理の本としては最高の雑誌です。
(CIR)は2冊の雑誌を毎月日本語に翻訳している力作です。イタリア発の地方料理の情報は、昔の有名書籍が売り切れて入手困難になっている昨今ではとても貴重です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。
現在、2023年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売中の定期購読は2023年版。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
雑誌と(CIR)併せて定期購読の場合は割引の特別価格になります。
ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
■ブログ『イタリア料理ほんやくざんまい』
■ブログ『イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)』昔の「総合解説」はシステムの変更のため販売を終了しました。現在は(CIR)に名前を変更しました。
、(CIR2021年10月号)、(CIR2021年11月号)、(CIR2021年12月号)、(CIR2022年1月.号)、(CIR2022年2月号)、(CIR2022年3月号)、(CIR2022年4月号)、(CIR2022年5月号)、(CIR2022年6月号)、(CIR2022年7月号)、(CIR2022年8月号)、(CIR2022年9月号)、(CIR2022年10月号)、(CIR2022年11月号)、(CIR2022年12月号)、(CIR2023年1月号)、(CIR2023年2月号)、(CIR2023年3月号)
ブランカート・クチーナ・シチリアーナ”シリーズ
スローフードのスクオラ・ディ・クチーナシリーズ
『スーゴとソース』
『ハリーズ・バー』
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]
===================================
0 件のコメント:
コメントを投稿