2025年7月18日金曜日

ローマ料理のカーチョ・エ・ペぺは、こんなに進化していました。

今日のお題は(CIR3月号、P.40~)のペコリーノ・ロマーノのリチェッタ。
料理はプリーモ3品ですが、“マカロネス・デ・プンツ”、“クルルゾネス”、“ス・ツィ―キ・ディ・ポルノヴァ”と、どれも何語?という料理ばかり。ペコリーノ・ロマーノのパスタの代表は、カーチョ・エ・ペペ。代表的ローマ料理。 

ベスト・カーチョ・エ・ペペを探しにローマに飛ぶ人も。
なぜこんなに人を夢中にさせるのか。

カーチョ・エ・ペペに使うパスタはトンナレッリなどのパスタ・フレスカ。

トンナレッリのカーチョ・エ・ペペ

オリジナルと定番のカーチョ・エ・ペペ
オリジナル/材料
スパゲッティ・・240g
ペコリーノ・ロマーノとペコリーノ・・300g
水・・30ml
黒こしょう・・2g

・こしょう、ペコリーノ、パスタだけの料理。
・パスタをゆでる。
・熱したフライパンで粒こしょうを2~3分炒り、火から下して休ませて冷ます。
・パスタのゆで汁を少量別にする。
・ソテーパンにペコリーノ・ロマーノを入れ、ローストしたこしょうを粗挽きしてかける。
取っておいたゆで汁を加え、ゴムベラで混ぜる。
・水気を切ったパスタを加えて混ぜる。
ポイントは加える材料の温度。温度が高いとチーズが溶けて糸を引きすぎる。
・パスタをペコリーノで和えたら再び火にかけ、70℃でマンテカ―レしてチーズに糸を引かせる。
・パスタがクリーミーで温かくなったらペコリーノを散らす。
・糸を引かないパスタを皿にニード形に盛り付ける。
・仕上げにペコリーノ・ロマーノを散らして炒ったこしょうを挽きかける。

動画のルチアーノ・モノシリオシェフが自信のレストランで出しているレシピ
定番/材料
スパゲッティ・・240g
グラナ・パダーノ・・150g
ペコリーノ・ロマーノ・・120g
EVオリーブオイル・・20g
コーンスターチ・・5g
黒こしょう・・2g
水・・50ml

・チーズの中の水分がチーズを繊維状にしないように(糸を引かないように)でんぷんジェルを作る。
・鍋を火にかけ、冷たい水とコーンスターチを混ぜて沸騰させる。でんぷんジェルを使うとパスタを高温でサーブできるようになる。
・グラナとペコリーノ・ロマーノを混ぜてトーストしていない粗挽きこしょうを加える。
・EVオリーブオイルを加える。水で溶いたコーンスターチを加えて混ぜ、ボールに移す。
・ゆでて水気を切ったパスタを加えて火をつけていないソテーパンに移す
・ペコリーノのクリーム、パスタのゆで汁を入れてスパテラで混ぜる。
・パスタを加えてよく混ぜる。


イタリア人シェフ、リッカルド・カマ二ーニへのオマージュ/オリジナル、材料
豚の膀胱・・1個
リガトーニ・・300g
熱湯・・210g
おろしたペコリーノ・プッチャ・ネラ・・135g
EVオリーブオイル・・90g
コーンスターチ・・5g
黒こしょう・ミ二ョネット・・2g
ゲランの塩・・7粒

・豚の膀胱は最低12時間水に浸して戻す。
・膀胱にロートを使ってチ―ズ、EVオリーブオイル、粗挽きこしょう、リガトーニ、水を入れてしっかり閉じる。
・沸騰した熱湯に入れて膨らんだ膀胱に湯をかけながらゆでる。パスタのゆで時間は表示させている時間の2倍かかる。
・膀胱を取り出して振り、皿にのせて包丁で開き、全ての材料をよく混ぜ、皿に盛り付ける。

膀胱に入れて加熱する方法はイタリア料理ではおなじみの方法。伝統的なものとは違うカーチョ・エ・ペペになります。

鶏肉のラヴィオレッティの膀胱煮

ローマのカーチョ・エ・ペペの変遷を知ることができました。
次回はサルデーニャのパスタです。
共にペコリーノの産地として知られるローマとサルデーニャのペコリーノのパスタは、こんなに個性的。

===================================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。イタリアの地方料理の本としては最高の雑誌です。
(CIR)は2冊の雑誌を毎月日本語に翻訳している力作です。イタリア発の地方料理の情報は、昔の有名書籍が売り切れて入手困難になっている昨今ではとても貴重です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2023年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売中の定期購読は2023年版。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
雑誌と(CIR)併せて定期購読の場合は割引の特別価格になります。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)

===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

===================================

[creapasso.comへ戻る]
お問い合わせ

===================================

0 件のコメント:

ローマ料理のカーチョ・エ・ペぺは、こんなに進化していました。

今日のお題は(CIR3月号、P.40~)のペコリーノ・ロマーノのリチェッタ。 料理はプリーモ3品ですが、“マカロネス・デ・プンツ”、“クルルゾネス”、“ス・ツィ―キ・ディ・ポルノヴァ”と、どれも何語?という料理ばかり。ペコリーノ・ロマーノのパスタの代表は、カーチョ・エ・ペペ。代表...