2025年7月23日水曜日

持続可能に対するイタリア人は本気。

今日から、(CIR)2023年4月号のリチェッタの解説です。
今月のリチェッタのテーマはサステナブルな料理。
無駄を出さずに光熱費も節約できるリチェッタです。

1品めは日本語訳P.2の“鶏肉のサラダ、フルーツと野菜のマチェドニア添え”。
とりあえずリチェッタを読んでみて。
これがイタリアのサステナブルクッキング、というのがはっきり伝わってきましたねー。
メインの食材はサラダチキン。
付け合わせの野菜はチーメ・ディ・ラパ、さや付きグリーンピース、アスパラガス、にんじん、フルーツはビオのりんご、無農薬オレンジ、無農薬レモン、キウイーなど。
基本はゆで鶏ですが、付け合わせ野菜の切り落としやパルミジャーノの皮、柑橘フルーツの皮も加えてブロードを取り、その中に鶏を入れてゆでます。
リチェッタを読むと、どの野菜もおいしいブロードが取れそう。
イタリアの料理雑誌はオレンジやレモンがリチェッタにあると、必ず“無農薬”のフルーツの皮と表記することは昔から感じていました。

無駄を出さないビーガン・ブロス。


料理もCO2削減に役立つ。持続可能であることは地球にとっても人間にとっても有益。


持続可能性は自然の価値を高める。


イタリアのソステ二ビリタに関する規制は世界的にも厳しい。彼らは本気です。


チーメ・ディ・ラパの下処理


グリーンピースの下処理。ビーガンの思想とも結びついて、サステナブルな考えはより広まっていきました。

ビーガン、ベジタリアン、ソステ二ビリタ。食にも思想がある。

料理の付け合わせは野菜とフルーツのマチェドニア。名前だけでも持続可能そう。

すごくヨーロッパ的なチキンサラダだったのでした。

===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

===================================

[creapasso.comへ戻る]
お問い合わせ
=====================================

0 件のコメント:

持続可能に対するイタリア人は本気。

今日から、(CIR)2023年4月号のリチェッタの解説です。 今月のリチェッタのテーマはサステナブルな料理。 無駄を出さずに光熱費も節約できるリチェッタです。 1品めは日本語訳P.2の“鶏肉のサラダ、フルーツと野菜のマチェドニア添え”。 とりあえずリチェッタを読んでみて。 これが...