(CIR12月号)の話、今日はクリスマスにふさわしいゴージャスな食材、キャビアとトリュフの話です。
カスピ海のチョウザメの 卵を初めて塩漬けにしたのは、2千年前のペルシャ人だと言われています。それをロシアの皇帝が輸入して宮廷に取り入れたところ、キャビアは黒い金と呼ばれる高級品として貴族の間に広まりました。さらにボルシェビキの革命で国を追われたロシアの貴族がヨーロッパに亡命してパリを始めとするヨーロッパに広めました。その勢いで、キャビアはイタリアにも伝わりました。こうしてシャンパンとキャビアの甘い生活が始まります。
キャビアを語る時はロシアの革命のことを抜きには語れません。貴族の存在もみそです。
庶民はあまり気軽には語れないし、口にできない食材だったのでした。
ロンバルディアには、ダヴィンチがパヴィアの近くのティチーノ河で大きなチョウザメを目撃し、エステ家のベアトリーチェとルドヴィコ・イル・モーロの結婚披露宴で、小さなキャビアの首飾りを贈ったという伝説が伝わっています。
ただしイタリアのルネサンスの時代にポー河にいたのはアドリア海のチョウザメ。
キャビアは、料理に数粒トッピングされている黒くてしょっぱい魚卵、ぐらいのイメージですが、たくさんの種類があるようです。
ロシア流のキャビアは、“malassol”と呼ぶ塩気の少ないもの。
マラッソル
昔はキャビアを保存するために大量に塩を添加していましたが、現在は3~5%とだいぶ減り、味を壊さない程度の量になっているそうです。
しょっぱくないなら、ちょっと食べてみたいかも・・・。
最近のキャビアは黒くもない。アルビノのチョウザメの卵はゴールデン・スターレットと呼ばれています。
典型的なキャビアはオセトラ。ロシアチョウザメの卵です。
そもそもチョウザメは100年以上生きる。
イミテーションキャビアの歴史も面白そう。下の動画は海藻キャビア
チョウザメを絶滅から救う方法は、キャビアビジネスがらみで世界中で研究されている。
=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。
現在、2021年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)のバックナンバーは、2021年1~12月号です。
定期購読は2021年からできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもどうぞ。
ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
■本や(CIR)の購入方法
お問い合わせはこちらからどうぞ。
(CIR12月号)は現在発売中です。
(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)
=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
■ブログ『イタリア料理ほんやくざんまい』
■ブログ『イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)』昔の「総合解説」はシステムの変更のため販売を終了しました。現在は(CIR)に名前を変更しました。
“ブランカート・クチーナ・シチリアーナ”シリーズ
スローフードのスクオラ・ディ・クチーナシリーズ
『スーゴとソース』
『ハリーズ・バー』
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず。最新情報はすべてブログでお知らせします]
====================================
0 件のコメント:
コメントを投稿