2022年3月8日火曜日

アペニン山脈の最上級ブランド牛、マルキジャーナ。

今日のお題はマルキジャーナmarchigianaです。
その名の通り、マルケのブランド牛で、中央イタリア全域に普及しています。
土着のポドリコ牛とキアニーナ牛の交配種で、
20世紀にロマニョーラ種との最後の交配が行われています。
その特徴が固まったのは1928年、IGPになったのは2003年と、まだ歴史の浅い牛。
料理もこれから色々出てくるでしょう。
70年代以降はアメリカ、南米、北欧など世界各地に輸出されています。
その肉は赤身でコレステロールが少なく、ジューシーで柔らかく、極めが細かいと、とても高く評価されています。様々な調理に合い、イタリアのナンバーワンの牛肉だという声もあります。
マルケ牛のステーキはマルケの内陸部の名物料理。

巨体と白さがマルキジャーナの特徴。

マルキジャーナのビステッカ。

マルキジャーナのラグー。

下は新しい農家、というタイトルの動画。マルキジャーナは半野生の状態で、遺伝子組み換え物質や抗生物質を使わないで育てる。
森との環境的結びつきが強い。
牛の肥育もサステナブル。


=====================================
ドルチ・デル・ソーレ

ピエトロ・パリージ』
/クオーコ・コンタディーノ

====================================

0 件のコメント:

パンペパートの歴史は、スパイスがイタリアに広まる過程を知ることができる。修道女が作りだし、スイスのショコラティエが完成させ、トリノの博覧会で名誉賞まで受賞したパンペパート。

フェラーラのパンペパートの話をしているうちに、かつて、フェラーラというルネサンスの魅力的な街を知り、ある不思議な名物を食べてみたいと、フェラーラを訪れたことを思い出しました。 この街は、知れば知るほど面白くて、好きにならずにはいられない街です。 フェラーラ フェラーラ公の住居とな...