2025年3月25日火曜日

インサラータ・ルッサ(ロシアンサラダ)はロシアではインサラータ・オリヴィエと呼ばれます。

(CIR12月号)のリチェッタ、今日のお題はインサラータ・オリヴィエ(日本語のリチェッタはP.4)です。
料理の写真を見て感じたのは、イタリア人のセンスでポテサラ作ると、なんて美しい洗練された料理になるのでしょう・・・、ということ。ガラスの小鉢に盛り付ける、という小さなアイデアが大成功。
ポテトサラダは、インサラータ・ルッサという名前が定番ですが、インサラータ・オリヴィエという名前は、インサラータ・ルッサのロシアでの呼び方。まあ、ロシアではロシアンサラダとは呼ばないでしょうねえ。オリヴィエとは、この料理を考え出したフランス人シェフの名前。彼はモスクワの高級レストランで働いていました。

インサラータ・ルッサ。

じゃがいもなどの野菜をゆでてマヨネーズであえる、という素朴なポテサラですが、これがイタリアではクリスマスの定番のご馳走サラダになるほどの大人気。材料も、当時の人々の経済状態によって大幅に変わりながら受け継がれてきました。なのでオリヴィエサラダはバリエーションが豊富。手作りマヨネーズや盛り付けに、作る人の感性がずばり現れます。■■■



クリスマスにポテサラ食べてると好感度アップ。

2023年版(CIR)定期購読のご案内
=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2022年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)バックナンバーは、2021年1~12月号です。
定期購読は2022年の号からできます。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)

(CIR12月号販売しました)
===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

====================================

[creapasso.comへ戻る]

=====================================

0 件のコメント:

トルテッリーニは牧畜業が盛んで去勢鶏のブロードのような濃厚なブロードを作ることができたエミリア地方ならではの食べ物。

クリスマスに欠かせない詰め物入りパスタ。 北イタリアならではの軟質小麦の利用方法として、軟質小麦粉の産地、北イタリアならではの進化の結果生まれた生パスタ(パスタ・フレスカ)。 硬質小麦の産地、南イタリアでは、硬質小麦粉からスパゲッティなどの乾麺(パスタ・セッカ)を生み出し、発展さ...