2024年7月11日木曜日

レッグホーンて鶏の名前は聞いたことあったけど、まさかこれがリヴォルノの英語化だったとは・・・。

さーて今日のお題、牛の次は鶏です。
(CIR3月号)の記事はP.42。記事のタイトルは、正確には鶏galliと若鶏gallettiです。
鶏はgalli。その縮小辞がgalletti。
さらに言うなら、雄鶏はgalloなのでgallettiは雄の若鶏。
イタリアの公式的には、若鶏は最低90日齢、約4週間の鶏肉。鶏肉は、5千年もの間、食料としてよりシンボルとしての役割を担ってきました。インドの平野で闘鶏用として広まり、バビロニア、エジプト、ギリシャ、ローマでは儀式の主役になり、古代ローマでは貴族の間で人気でしたが、うるさくてけんかっ早いと、飼うのはなかなか大変だった模様。卵を産まない雄は、必然的に闘鶏用になりました。

なので、ガリアを征服したジュリアス・シーザーが、ガリアのある族長にガリア人の消えない誇りの象徴としてシーザ―に贈った若い雄鶏を、ワインでマリネして夕食に食べちゃったという話は、ローマ人の残酷さと田舎っぺ丸出しを強烈に皮肉っている料理のようで、イメージ変わるなあ。

フランス人のプライドをおいしくいただいた料理、Coq au vin。

そもそも9世紀にニコラス1世がキリスト教の大聖堂、修道院、教会の一番高い塔に福音への言及を意味する鶏の形の風向計を取り付けるように命じたんだそうです。これは、つまり風見鶏のことですよね。なんだかすんごいふか~い宗教的意味があったようで、

風見鶏楽しい~。





そもそもローマの路上で飼われていた鶏が、農家の庭で飼われるようになったのは、16世紀に中庭と農場を備えた田舎の建物が普及したから。以降、農家で家禽が飼われるようになります。卵を産む鶏は欠かせない家禽で、マイルドな白肉の若鶏は、貴族や富豪の家庭の料理の新しいシンボルになります。
イタリアの若鶏の中で特に人気だったのが、トスカーナの田舎原産のビアンカ・リヴォルネーゼbiacna Livornaseという品種。卵をよく産むと、世界中で人気になりました。

ビアンカ・リヴォルネーゼ


リヴォルノの港から1878年にはアメリカやイギリスに伝わってホワイト・レッグホーンと呼ばれました。
へ?、レッグホーンてリヴォルノのことだったの?

リヴォルノ

下の動画はホワイト・レッグホーンを紹介する動画。とにかく卵をよく産んで、小さいので小屋にたくさん入り、食べる量が少なくて卵は大きいんだって。猿の惑星じゃなくて『鶏の惑星』ができたら人間に復讐する鶏の物語になりますね。


イタリアの公式も、この鶏の海外人気に気づいて、国産鶏の増産のためにすべての農村の養鶏業者に改善の指示を出したそうです。

=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2021年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)バックナンバーは、2021年1~12月号です。
定期購読は2021年の号からできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはこちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)
=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。

[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

====================================


0 件のコメント:

パレルモのスファンチョーネは、ナポリのピッツァに匹敵する存在。その語源はラテン語とギリシャ語のスポンジという言葉のミックス。

今日はイタリアのストリートフードの聖地、シチリアのシンボル的名物ストリートフード、 スフィンチョ―ネsfincioneの話。 スフィンチョ―ネ スフィンチョ―ネ・バレルミタノの日本語のリチェッタは、(CIR7月号P.25) パレルモのスフィンチョ―ネの屋台。 スフィンチョ―ネの移...