2023年12月2日土曜日

山深くて険しいカラブリアのきのことチロー。

カラブリアのワインの話をしていますが、カラブリア料理って、ピンときませんよね。
有名なのはランドゥーヤとベルガモットあたり。

ディオールのお気に入り、カラブリアのベルガモット。

カラブリアは世界最大のベルガモットの産地。
沿岸部の特定の地域でのみ栽培されていて、その皮に含まれる精油が貴重。

カラブリアのワイン、チローには、どんなカラブリア料理が合うのでしょうか。今月の(CIR)の記事では、まず、“豚肉とポルチーニの煮込み”のリチェッタが登場します。カラブリアは山深くて険しい地方と言われ、ポルチーニなどきのこも料理によく使われます。


カラブリアのきのこがとれる山と言えば国立公園にもなっているシーラmonte della sila。

シーラ山のきのこ。特にフンギ・ロシーティfunghi rositiというのが有名で、スパゲッティのソースにします。
シーラ山のフンギ・ロシートのスパゲッティ。トマトソースにフンギロシーティを加えたソース。

豚肉とポルチーニの煮込みに合わせたのはチロー・リゼルバ・ア・ヴィータ。Riserva 'A Vita。ワイナリーの一番古い北向きの畑のぶどうから造っています。猪肉のオーブン焼きによく合うそうです。


セルジョ・アルクーリSergio Arguriはガッリオッポの注目の生産者。樹齢70年のぶどうの樹をアルべレッロ方式L'alberelloで栽培しています。厳格なタンニンのボディーのあるワイン。子ヤギの詰め物料理にピッタリ。
セルジョ・アルクーリ。

作りすぎを修正して誤った樽の使用方法を改良し、カラブリアのワインの評価を高めたのは彼のような生産者たちなのでしょう。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)
=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。

[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

====================================


0 件のコメント:

リバプールからブリガンティン号でシチリアにやってきた貿易商、ウッドハウスは、嵐でマザーラに打ち上げられてシチリアのワインと出会い、イギリスとの取引で大成功をおさめたが、シチリアの民族や人にも魅せられた。

マルサラの話、続けます。 マルサラは、18世紀末に、リバプールの商人、ジョン・ウッドワースが、へレス、マデラ、ポートに似たワインを造ろうとして創り出されたと言われています。 ウッドハウスとシチリアの出会いのきっかけは、嵐でした。これはアンジンが嵐でミウラに打ち上げられて,ショウグ...