今日のお題は、(CIR10月号)のパスタ、“パスタ・エ・パターテ”です。
P.33~の記事で、各種のバリエーションのリチェッタもあります。
あまりイメージじゃないけど、これはナポリ料理です。
『リチェッテ・ディ・ナポリ』を見てみました。
パスタ・エ・パターテについては、こう書いてありました。
「ナポリでは、パスタ・エ・パターテは、とても深刻なものだ。流派や考察は無数にあり、リチェッタも無数にある・・・」
パスタ・エ・パターテ
確かに、ネットには数々のリチェッタが上がってました。(CIR)のは記事によると、この料理はかなりシンプルな料理ですが、そもそも、じゃがいもについて。
インカの最大の宝、じゃがいもの歴史の実写版。
インカのじゃがいもとナポリのパスタの出会いというのは、壮大な歴史を感じさせる物語。
じゃがいもの疫病が大流行して大飢饉を引き起こしたじゃがいもの歴史は、じゃがいもに振り回されたヨーロッパ人にとっては独特のもの。ナポリ王国でも飢饉が起きた。でも、後の人口の増加を助けたのもじゃがいもだった。じゃがいもとパスタは、今ではエネルギー問題の有効な解決策と考えられている。
パスタ・エ・パターテは、ナポリ料理の大部分がそうであるように、質素で現代的な料理がベース。ここで話は、ナポリ料理の歴史的な第一人者、ヴィンチェンツォ・コッラードの話になります。
次回はその話。
=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。
現在、2022年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)バックナンバーは、2021年1~12月号です。
定期購読は2022年の号からできます。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
■ブログ『イタリア料理ほんやくざんまい』
■ブログ『イタリアの料理月刊誌の日本語解説『(CIRクチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)』昔の「総合解説」はシステムの変更のため販売を終了しました。現在は(CIR)に名前を変更しました。
、(CIR2021年10月号)、(CIR2021年11月号)、(CIR2021年12月号)、(CIR2022年1月.号)、(CIR2022年2月号)、(CIR2022年3月号)、(CIR2022年4月号)、(CIR2022年5月号)、(CIR2022年6月号)、(CIR2022年7月号)、(CIR2022年8月号)、(CIR2022年9月号)、(CIR2022年10月号)
ブランカート・クチーナ・シチリアーナ”シリーズ
スローフードのスクオラ・ディ・クチーナシリーズ
『スーゴとソース』
『ハリーズ・バー』
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]
====================================
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
0 件のコメント:
コメントを投稿