今日はワインにまつわる話。
『クチーナ・エ・ヴィーニ』6月号から、アルジョーラスのトゥッリーガの話です。
トゥッリーガ, photo by dok42dok
トゥッリーガと言えば、アルジョーラスを代表するワインであり、サルデーニャのトップクラスの赤ワイン。
そして、イタリアの大御所エノロゴ、ジャコモ・タキス氏の代表作の一つ。
アルジョーラスのhpはこちら。
www.cantine-argiolas.it
ぶどうはカンノナウ、カリニャーノ、ボヴァーレ・サルド、そしてマルヴァジーア・ネーラ。
全部サルデーニャの品種。
たった5~7%のマルヴァジーア・ネーラが、このワインの寿命を支えるポイント、と語る現エノロゴ、マリアーノ・ムッル氏の話、興味深いですねえ。
“トゥッリーガ”という名前は、畑のある場所の地名で、サルデーニャ南部、カリアリ県のセレーガス市にあります。
セレーガスの民族衣装, photo by Cristiano Cani
『クチーナ・エ・ヴィーニ』によると、トゥッリーガという場所は、考古学上重要な所なんだとか。
いったいどう重要なのか・・・。
その謎を解く鍵となるのが、ワインのラベルの赤い像。
この像、トゥッリーガの母神と呼ばれています。
現在は、カリアリの国立考古学博物館所蔵。
こんな像。
↓
www.flickr.com
新石器時代の石の像で、紀元前2500年頃のもの。
日本で言えば縄文時代。
完璧なシンメトリーをなすこの像、実は、新石器時代のものとしては、地中海地域のもっとも重要なものの一つなんだそうです。
へえ~。
トゥッリーガを飲む機会があったら、ラベルの像の鑑賞も忘れずに。
今日のおまけ。
カンノナウ・ディ・サルデーニャが持ちねたのコメディアン。
イタリアワインとイタリア料理の知識があって、なんとなくイタリア語が分かれば、結構笑えます。
おまけのおまけ。
マルヴァジーアという名前のにゃんこが、カリカリ食べてます。
ちなみに、イタリア語でカリカリはクロッカンティーニ。
-------------------------------------------------------
関連誌;『クチーナ・エ・ヴィーニ』2007年6月号(クレアパッソで販売中)
“トゥッリーガ”の記事の日本語訳は、「総合解説」'06&'07年6月号、P.34に載っています。
[creapasso.comへ戻る]
==============================================
2008年7月14日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジェラートはパンとの相性も良いデセール。シチリアとナポリの人のジェラートの食べ方は、ほんとに自由。
今日は、(CIR)7月号のリチェッタから、ジェラートの話(P.12)。 リチェッタのテーマは、シンプルにコーンやカップに入れるジェラートではなく、クロスタータやボンボローニ、はてはフォカッチャにのせるジェラート。 ジェラートのデセールの最高峰はトルタ・ジェラート。 パン・ジェラー...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
3 件のコメント:
アルジョーラスだと、なんかトロピカル爆弾的な白しか飲んだことないけど、いつかトゥッリーガも飲んでみたい。けど高い…。どうにかしてください(^^;
あと、マルヴァジーア・ネーラ単体にも興味ありです。
この頃暑すぎるのかイタリア料理も食べたくないし、ワインも飲む気になれません。で白に氷入れたり、炭酸水入れたりして超邪道に安ワイン飲んでます(^^;
でも、イタリア人もやってるんですよね。水で割ったりしてた。
くるりさん
トゥッリーガ、イタリアで飲めば、日本ほど高くないですよね。
私は夏は、泡がないと生きていけません。缶チューハイの“ドライ”ってやつを毎日飲んでま~す。
コメントを投稿