白いんげんのカンネッリーニを使ったトスカーナ料理の続きです。
今日は、ある特殊な道具を使う白いんげん料理の話。
その道具とは、これ。
こもかぶりのキアンティワイン, photo by giulio nepi
ワインを使うんじゃないですよー。
使うのは、このびんです。
このびんの名前は、“フィアスコ”。
そして料理の名前は、「いんげん豆のフィアスコ煮」、ファジョーリ・アル・フィアスコ fagioli al fiasco 。
こもかぶりのキアンティは、最近では滅多に見かけないですよねー。
このびんがない時は、フラスコっていうんでしたっけ、あれを使います。
できれば底が丸いタイプの方がいいようですが、三角フラスコでこの料理を作った写真を見たこともあります。
フラスコ, photo by Joseph Pitz
こちらのブログで、いんげん豆のフィアスコ煮の作り方を紹介しています。
dueincucina.blogspot.com
この人、この料理を作るために、わざわざこもかぶりのキアンティを買ったんだそうです。
昔はトスカーナのどの家にもこのキアンティがあったのでしょうが、今では最大の難問が、このフィアスコを手に入れることかも。
この人のリチェッタは、
●乾燥カンネッリーニ300g(一晩水に漬ける)、塩、こしょう、セージ10枚、にんにく1片をフィアスコ(藁は取る)に入れる。
●上質のオリーブオイルと水を1対2の割合で入れて豆を覆い、口にコットンを詰める。
●45度傾けて暖炉の炭の上に置き、3時間煮る。
すごくおいしかったそうですよ。
フィアスコは口まで満たさずに、空間を空けるようにします。
塩は、煮上がる間際や、出来上がってから加えるリチェッタもよくあります。
時間をかけてゆっくり煮るのがポイント。
暖炉のおき火の有効利用ってわけですね。
こちらのサイトも写真つき
enogastronomia.blog.dada.net
www.casaemma.com
料理の付け合わせにするとこんな感じ
www.flickr.com
フィアスコと暖炉がなくても、実験用のフラスコを使って、コンロで作ることもできますよー。
その場合、一緒にコルク栓とガラス管も用意し、コルクに管を通して蒸気穴にします。
本格的な実験みたいですねえ。
あれ、これなんか、ぴったりかも。
www.iichiko.co.jp
いいちこフラスコボトルっていうんですか。
2000年グッドデザイン大賞、2000年ジャパンパッケージコンペティショングランプリ、2001年日本パッケージデザイン大賞グランプリ受賞とは、素晴らしい。
「いんげん豆のいいちこフラスコ煮」かあ。
なにやら居酒屋の一品のような響きがするけど・・・。
-------------------------------------------------------
[creapasso.comへ戻る]
==============================================
2008年7月24日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジェラートはパンとの相性も良いデセール。シチリアとナポリの人のジェラートの食べ方は、ほんとに自由。
今日は、(CIR)7月号のリチェッタから、ジェラートの話(P.12)。 リチェッタのテーマは、シンプルにコーンやカップに入れるジェラートではなく、クロスタータやボンボローニ、はてはフォカッチャにのせるジェラート。 ジェラートのデセールの最高峰はトルタ・ジェラート。 パン・ジェラー...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
0 件のコメント:
コメントを投稿