2025年1月17日金曜日

ヴェネト料理は独特の地形と歴史から生まれるまさに郷土料理

ベネチア名物のオステリア、バカーロのワインのつまみ、“チケッティ”の話をしていますが、知れば知るほど感じるのが、ベネチアの食文化との結びつき。
そもそもベネチアはベネト州。
という訳で、ベネト州について、見てみます。

ベネト

昔の(CIR)を見ていたら、なんと2011年8月号にヴェネト料理の記事がありました。
当時は6冊の雑誌を翻訳していて、(CIR)を「総合解説」と呼んでいました。その記事は、今はもうなくなってしまった雑誌『ヴィエ・デル・グスト』誌の記事です。この雑誌は、リチェッタよりも食文化に重点を置いた雑誌で、かなり専門的な内容でした。
記事は、ヴェネト料理のことを“独特の地形と歴史から生まれる伝統料理”と表現していました。記事からは一生懸命翻訳したことが感じられて、ぜひ読んでいただきたいと思います。イタリア人の専門家ならではの視点で語るベネト料理の記事は、ベネト料理を作る人やヴェネトに行く人には知っておいてほししいことばかりでした。ちょっと長いけどどうぞ。

「ヴェネト料理は、驚くようなその地形から生み出される。多くの川が流れ、森が広がる豊かな自然からの恵みを奇をてらうことなく賢く使いこなすその料理は、まさに郷土料理だ。
 
クチーナ・ヴェネタ


ヴェネトの食材

 ヴェネトの地形は3つに分かれる。沿岸部と潟地帯、内陸の平野部、そして山間部だ。基盤となるのは、漁業、養殖業(魚と甲殻類)、農業と牧畜、山の農業と放牧。共通して流れているのは農民の伝統だ。生きるための食べ物、とうもろこしの粉やそば粉のポレンタは、今ではあらゆる食事に登場する。ポレンタは古代からある料理だ。付け合わせとしてだけでなく、きのこやジビエのソース、山のチーズ、野草などと混ぜてメイン料理にもなる。

ヴェネチアは、歴史的に他の地方に君臨していたので、沿岸地方全域に影響を与えた。主役はアドリア海産と潟産の魚だ。他に、ウナギ、ボラ、スズキ、ヒメジ、モレケ、イワシ、カニなどもある。コウイカのヴェネチア風やイワシのイン・サオールは、ヴェネチアの家庭で7月第3日曜日のレデントーレの祭りの日に食べる料理だ。カニは殻に身が詰まる11月から1月の間のご馳走だ。復活祭前の四旬節の聖金曜日には、ビーゴリ・イン・トルト、バッカラ・マンテカート、レバーのヴェネチア風、リゾットなどを食べる。ラディッキオ、アスパラガス、アーティチョークといった名物野菜もある。

ヴェネトの平野部は、牛や豚や家禽類の飼育の伝統がある。鶏が名物のパドヴァでは、鶏はリゾットのベースになり、アヒル、ガチョウ、ホロホロ鳥はヴェネト全域で飼育されている。数種類の肉を使ったボッリート・ミストや煮込みもある。

名物料理のリゾットは、肉、魚、野菜、きのこと相性が良い。バッカラもよく食べられる。マンテカート以外では、牛乳、玉ねぎで煮るヴィチェンツァ風、きのことポレンタを添えたとレヴィ―ゾ風も有名だ。
山間部では、羊と子山羊肉料理も多く、アジアーゴやモンタジオなど、イタリアを代表する山のチーズの産地でもある。

ヴェネトは知れば知るほど面白い地方。2011年8月号の記事、まだあります。


=====================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2022年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売している(CIR/クチーナ・イタリアーナ・レジョナーレ)バックナンバーは、2021年1~12月号です。
定期購読は2022年の号からできます。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)
=====================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

====================================

[creapasso.comへ戻る]

=====================================



0 件のコメント:

リアルトの魚市場は、観光客が名画でも鑑賞するかのように好奇心一杯で魚を眺めていく。

なつかしい2011年8月号の「総合解説」には、もう一つ、ベネチア関連の記事の翻訳がありました。記事は“リアルトの魚市場”、雑誌は『ガンベロ・ロッソ』でした。『ガンベロ・ロッソ』はワインやレストランの格付け本でおなじみの、プロ指向の雑誌。 記事では、リアルトの魚市場を“ベネチアの観...