2025年10月9日木曜日

イタリアの地方料理解説:北西部2、

ガンベロ・ロッソの創設者、ステファノ・ボニッリ監修の本、『ティピコ・イタリアーノ』で知るイタリア料理入門。イタリアを5つの地方に分けるという新しい視点の地方料理書。
まずは北東イタリア。
ヴァッレ・ダオスタ、ロンバルディア、ピエモンテ、リグーリアが含まれるこの地方の典型的な料理で、代表的なイタリア料理としても世界中から認知されている料理。さて、何でしょう・・・。

答えは“フォンドゥータfonduta”。ヴァッレ・ダオスタの料理です。

ヴァッレ・ダオスタはアルプス山中にあり、フランスやスイスと国境を接し、面積も人口密度もイタリア最小。モンブランやマッターホルン、モンテ・ローザ、グラン・パラディーゾといったアルプスの4大山々があり、ウインター・スポーツの聖地。初回の今日は、ヴァッレ・ダオスタをイメージできる典型的な姿をどうぞ。


ヴァッレ・ダオスタの山々。
この雄大な姿を麓のちっぽけな人間たちは毎日眺めて暮らしています。手つかずの自然や食文化に惹きつけられる人も大勢やってきます。そのベースは山の放牧地。




山の牧草地の1日。
やんちゃそうな雄牛たちですが、雌牛のミルクが大切。
山の牧草地が一番賑わうのは夏。




ヴァッレ・ダオスタの味。




アーティストたちの伝統的なアルティジャナーレの製品が並ぶフィエラ・ディ・サントルソ。



ヴァン・ブリュレ。■■■



多分、イタリアの中でもかなりマイナーな地方。でも、独特のその食文化はとても魅力的。

=================================
毎週末は新書籍の紹介です


new『スッド・グランデ・クチーナ(南伊・山・海)』

【地方料理、シリーズ】
シチリア』、『ローマとラツィオ』、『トスカーナ』、『ミラノ
=================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』という地方料理の本としては最高の雑誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。
このブログはこの解説のビジュアルガイド。お手元に用意してご覧ください。
(CIR)は毎月日本語に翻訳している力作です。イタリア発の地方料理の情報は、昔の有名書籍が売り切れて入手困難になっている昨今ではとても貴重です。
さらに、イタリアの情報はとても詳細。観光の役に立ちます。
私のイタリア料理の知識は、すべて長年読み込んでいるこの本から得たものです。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。

現在、2023年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売中の定期購読は2023年版。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
雑誌と(CIR)併せて定期購読の場合は割引の特別価格になります。
まずはお問い合わせをどうぞ。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)

===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。


[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず。2025年12月一杯で閉鎖します。ブログは残ります。)最新情報はすべてブログでお知らせします。
=====================================

0 件のコメント:

イタリアの地方料理解説:北西部2、

ガンベロ・ロッソの創設者、ステファノ・ボニッリ監修の本、『 ティピコ・イタリアーノ 』で知るイタリア料理入門。イタリアを5つの地方に分けるという新しい視点の地方料理書。 まずは北東イタリア。 ヴァッレ・ダオスタ、ロンバルディア、ピエモンテ、リグーリアが含まれるこの地方の典型的な料...