2008年4月9日水曜日

ランゲ地方が世界遺産に立候補

2008年2月、ピエモンテのワインの里が、ユネスコの世界遺産に立候補しました。
ランゲ、ロエーロ、モンフェッラート、アスティの「ピエモンテ特有のワイン産地の景観」を、世界遺産として残したい、という考え。
ピエモンテ州およびクーネオ、アスティ、アレッサンドリア県のプロジェクトです。



Castello Gancia
アスティ県のガンチャ城 KaliFire (Maroc)



Sfumature
ランゲ地方 Elio



Prendi l'arte e mettila da parte...
バローロ村の礼拝堂 Andrea Demagistris

これはバローロ地区のブルナーテの丘に建つ礼拝堂。
1914年に建てられた小さな教会を、土地を所有するワインメーカー、チェレット(hp)がモダンアートのモニュメントに改装したもの。
デザインしたのはイギリス人とアメリカ人のアーティスト。

チェレットはランゲ地方を文化の発信地にしたい、という構想を抱いていて、バローロ地区にこんなアートも作っています。

地元は盛り上がっているようですが、さて、結果はどうなるか。


ちなみに、ピエモンテにはすでに2つの世界遺産があります。


サヴォイア王家の王宮群

Stupinigi Palazzina di Caccia - 06.03.2006
ストゥピニージ狩猟宮殿  Alessandro


サクリ・モンティ

Sanctuary of Oropa - 1 - 26.01.2006
オローパのサクロ・モンテ Alessandro




-------------------------------------------------------

関連誌;『ヴィアッジ&サポーリ』2007年3月号
「ランゲ地方~世界遺産登録を目指すワインの里」の記事は「総合解説」P.38に載っています。

[creapasso.comへ戻る]

==============================================

0 件のコメント:

トラットリアで守られるローマの食の伝統

ローマは歴史の厚みを感じる永遠の都でも、そこに住む人々は、まぎれもなく現代人。 ローマの食の伝統はトラットリアで守られている。ローマの伝統に忠実なトラットリアは革新にも敏感。 (CIR5月号)の記事で最初に紹介している店は、トラステヴェレの店、アンティカ・ぺーザ。 レストラン経営...