2008年5月7日水曜日

リストランテ・アンバッシャータ

今日はレストランの話。

『クチーナ・エ・ヴィーニ』 『クチーナ・エ・ヴィーニ』2007年4月号 でリチェッタを披露していたクイステッロ(マントヴァ)のリストランテ、アンバッシャータ Ambasciata。


Piatto e nastro ambasciata
アンバッシャータのプレイス皿, photo by Sara Maternini


Candele
キャンドル!, photo by Sara Maternini


Riviste
本!, photo by Sara Maternini


ミシュランでは2つ星の、昔から有名な店です。
この店は、料理、サービス、内装、食器、どれをとっても上品でクラシックでゴージャス。
値段もゴージャス(1人約25000円~)で、特別な日に満足のいくひと時を過ごすための店。


Champagne
シャンパン!, photo by Sara Maternini


ここで食事をした人がブログに、「シェフではなく客が王様の数少ない店」、と書いて高く評価していました。
そうなんです。
この店、こんなにゴージャスなのに、シェフは全然気取りがなくて愛嬌たっぷりの御大なんです。
「どんな客とも方言で話すイタリアでただ一人のグランシェフ」、なんて言われたりもしています。

そんなことをふまえた上で店のhpを見てみると、なかなかおもしろいですよ。
こちら

ハハ、なぜかいきなりハレルヤコーラスでスタート。
そして、顔をパンパンに膨らませてラッパを吹いているのが、シェフのロマーノ・タマーニさんとフランチェスコ(通称カルロ)・タマーニさん兄弟。
どっちがロマーノさんかはすぐ分かりますよね。
いやーそれにしても、店の写真はどれも素晴らしい。

料理はマントヴァの伝統料理から魚料理までさまざま。
ホロホロ鳥の卵の料理なんてのがありますよ。
どんな味か気になるなあ。

アニョーリの去勢鶏のブロードがけ
豚頬肉ときのこの煮込み、ポレンタ添え
チョコレートのサラミとモスカートのザバイオーネがけ
ザバイオーネはロマーノさん自ら7分間ホイップして作る


下の動画はクイステッロ風コトレッタを作るロマーノさん。
子牛ではなく豚肉を使います。
豚カツですね。
骨付きロース肉を顔よりも大きく広げてますよー。
しかもなんだこの取っ手は!
まったく、愛すべきマエストロだなあ。




仕上げに散らしていたのは岩塩。
司会者に突っ込まれて、「レモンはかけない!」、と2回も言ってます。


-------------------------------------------------------

関連誌;『クチーナ・エ・ヴィーニ』2007年4月号(クレアパッソで販売中)
アンバッシャータのリチェッタは「総合解説」P.31に載っています。


[creapasso.comへ戻る]

==============================================

0 件のコメント:

天ぷらがピッタリな野菜、チーメ・ディ・ラパ。

日本料理の天ぷらとイタリア風フリットは、どこがとう違うのか・・・。 正直言ってよく分からないけど、(CIR3月号)の天ぷらは、“チーメ・ディ ラパ”の天ぷらです。日本語のリチェッタはP.2。 先日見つけた動画で語られていたの、天ぷらは、素材の良さを活かすという日本料理の本質が表れ...