今日はプラートの話。
『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。
プラートは、フィレンツェのやや北西にあるトスカーナの町。
戦後、繊維産業が盛んになってイタリア南部から人が移り住み、さらに90年代以降は中国からの移民が増えて、現在はトスカーナの中ではフィレンツェに次いで2番目に人口の多い町です。
料理の分野で有名なのは、ビスコッティ・ディ・プラート。
Biscotti di Prato
ヴィンサントと
素朴なアーモンドビスケット、ビスコッティ・ディ・プラートは、カントゥッチとかカントゥッチーニとも呼ばれます。
一体どうして2つの名前が使われているんですかねえ。
そもそもこのビスコッティ、18世紀に書かれたある文書がそのルーツにあるようです。
それはアマディオ・バルダンツィという人物によって書かれたもので、ジェノヴェーゼという名前のビスコッティの作り方が書かれているそうです。
現在はプラートの国立古文書館に保管されています。
こちらのサイトによると、19世紀に、アントニオ・マッテイというパスティッチェーレが、このリチェッタで作ったビスコッティを店で売りだしたのだそうです。
最初はカントゥッチという名前で売っていました。
ただし、こちらのサイトによると、当時の一般的なカントゥッチは、アーモンドは入らないアニス風味のビスコッティのことだったようです。
このアーモンド入りのカントゥッチは、次第にビスコッティ・ディ・プラートと呼ばれるようになりました。
やがてこの呼び方のほうが一般的になり、マッテイでも、今ではビスコッティ・ディ・プラートという名前で売っています。
ただ、店の看板には今でも「カントゥッチ製造所」と書かれています。
店の正面。
店のwebページはこちら。
マッテイのビスコッティは青い包み紙が目印。
ビスコッティ・ディ・プラートは、マッテイの専売特許ではないので、プラートにはこのドルチェを作る店が他にもたくさんあります。
『ラ・クチーナ・イタリアーナ』によると、70軒以上あるのだそうです。
当然、リチェッタも様々。
記事でも紹介されている店、フォルノ・ステーノには、卵白を加えずに卵黄だけで作ったもの、チョコレート入り、ラム酒とココア入り、干しいちじく入り、カスタニャッチョ味、具なしなど、何種類もあります。
webページはこちら。
一方、元祖のビスコッティ・ディ・プラートは、バターなどの油脂は入りません。
昔のリチェッタで作っているマッテイのビスコッティの材料は、小麦粉、卵、砂糖、アーモンド、松の実。
アーモンドは皮つき。
プラートの話、次回に続きます。
-------------------------------------------------------
関連誌;『ラ・クチーナ・イタリアーナ』2007年10月号
“プラート”の記事の解説は「総合解説」'07&'08年10月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
2011年1月7日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジェラートはパンとの相性も良いデセール。シチリアとナポリの人のジェラートの食べ方は、ほんとに自由。
今日は、(CIR)7月号のリチェッタから、ジェラートの話(P.12)。 リチェッタのテーマは、シンプルにコーンやカップに入れるジェラートではなく、クロスタータやボンボローニ、はてはフォカッチャにのせるジェラート。 ジェラートのデセールの最高峰はトルタ・ジェラート。 パン・ジェラー...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
4 件のコメント:
今年も楽しい話し読ませてください!
数年前にイタリア人の友人に連れられてANTONIO MATTEIに行って来ました。MATTEIのbiscotti di pratoは素朴で美味しかったですよ。
ナポリの郷土菓子にも、似た物で“ROCCOCO”と言う物がありますが、繋がりがあるのかないのか以前からの疑問です。
ROCCOCOも“bis”“cotti”ですので硬くて閉口した記憶があります。
petrusinoさん
今年もよろしくお願いします!
roccocoですか。メモメモ。
今度ナポリに行ったら食べてみないと。
カントゥッチの類のあの硬さは、ワインに浸すのにピッタリですよねえ。
一時、カントゥッチをスプマンテに浸して食べるのがマイブームで、二日酔いになったことがあります(汗)
Roccoco'というナポリの有名な名物はクリスマス期間のビスケットみたいなものですが。
多分クリスマス期間でないとちょっと見つかりにくいと思いますけどナポリの中心のパスティッチェリア(ケーキ屋さん)へ行ってみるとあるかも知れません。
私はナポリっ子なのでよく食べました!
ナポリの情報を知りたい方はどうぞ
メールください。
massimodematteo@yahoo.co.jp
梯子さん
コメントありがとうございます。
クリスマス時期限定ですか(メモメモ)。
そういう珍しいお菓子は、見つけたらうれしさ倍増です!
ナポリのパスティッチェリーア巡りの楽しみが増えました~。
コメントを投稿