2011年1月4日火曜日

イタリアの新年

謹賀新年。


Buon Anno
2011年のパレルモ



Napoli, 1 gennaio 2011
2011年1月1日のナポリ




こちらはフィレンツェの駅前広場の1月1日。





ヴェネチアの年越しイベントはかなり大がかり。






新年の料理と言えば、レンズ豆とコテキーノ。
レンズ豆は、幸運と繁栄(とお金)をもたらすと信じられている食材。

Cotechino e lenticchie



今年もよろしくお願いします。



-------------------------------------------------------

[creapasso.comへ戻る]

=====================================

2 件のコメント:

くるり さんのコメント...

レンズ豆とコテキーノ。
初一人トラットリアで初めて頼んだのがこの料理。おばかさんよね〜(笑)

今年もよろしくお願いします。

prezzemolo さんのコメント...

くるりさん
今年もよろしくお願いしま~す。

おー、1人でレンズ豆とコテキーノ、頼みましたか~。
私もドイツで“なんとなく”アイスバインを注文して、骨付きの豚のすね肉が1本、私の前にどーんと置かれた時は、まわりのドイツ人の好奇の視線が痛かったです。

ローマ市長が店頭でチーズに塩を塗る作業を禁止したら、ローマの酪農業者は、みんなペコリーノの生産に適したサルデーニャに移ってしまった。たくましい。そして現在ではペコリーノ・ロマーノの90%以上がサルデーニャで作られている。

今日のお題はペコリーノ・ロマーノpecorino romano。 イタリアで羊と言えばサルデーニャ。670万頭いる羊の60%はサルデーニャにいる。 さらに、ペコリーノ・ロマーノDOPの90%以上がサルデーニャで作られている。 なぜペコリーノ・ロマーノはサルデーニャで作られているの...