2016年4月14日木曜日

フィレンツェとシエナ

今月の「総合解説」のグルメガイドは、フィレンツェとシエナです。

トスカーナの隣り合った町ですが、一方はイタリアを代表する賑やかな観光都市。

Firenze


もう一方は、歴史と自然に包まれて、厳かに時間が流れる古都。

Siena


フィレンツェとシエナ、訪れるならどちらの街?

そう言えば、フィレンツェとシエナの間に広がっているのはキアンティ・クラッシコ地区。
教皇のグエルフィ派のフィレンツェと皇帝のギベッリーニ派のシエナと、古くからのライバル同士だった2つの街が、境界線をめぐって争った地が、今やイタリアで一番世界的知名度の高いワインの産地。

フィレンツェは、大都会の観光地としての楽しみ方ができる場所で、シエナは、キアンティやペコリーノ、チンタ・セネーゼなど、郊外で作られる素晴らしい食材を味わうディープなグルメ旅には最適の街。

例えば、シエナの南東にある丘陵地、クレーテ・セネージは、シエナの美味しいペコリーノの産地。
 ↓



シエナの南には、世界遺産でもあるヴァル・ドルチャが広がっている。





気持ちはかなりシエナに傾いてきたなあ。


-------------------------------------------------------

“フィレンツェ”と“シエナ”のグルメガイドの日本語訳は、「総合解説」13/14年5月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]

=====================================

0 件のコメント:

ヴァッレ・イサルコのワイン。

ワイン風味の定番イタリア料理、今日は“ゲヴルツトラミネル風味のズッパ”です。 ヴァッレ・イサルコの、つまりヴァッレ・ダオスタの料理。 ヴァッレ・イサルコの秋。 よく知ってる南イタリアとは全く違う、スッドチロルの風景。 ヴァッレ・イサルコのフードフェスティバル。地元の有名レストラン...