今日はオリーブの話。
『サーレ・エ・ペペ』の解説です。
イタリア料理には欠かせないオリーブ。
正確には、イタリアでも主に沿岸部の料理、さらに言えば、スペイン、ギリシャ、トルコなども含む地中海料理には欠かせない食材。
イタリアにはオイル用、食用合わせて約50種類のオリーブがあるそうです。
大きさも色も形も味も様々なオリーブ, photo by jurvetson
オリーブは、熟し具合によって大雑把にブラックオリーブとグリーンオリーブに分かれますよね。
完熟する前の青い実のグリーンオリーブは、通常夏の終わりに収穫します。
完熟したブラックオリーブは冬に収穫します。
オイル用のオリーブは、完熟よりやや早めの時期(冬)に収穫します。
オリーブオイルは、生のオリーブの実を搾った、いわばオリーブジュースのようなもの。
ところが、生のオリーブの実は、そのままでは苦くて食べることはできません。
食べるには、渋抜きが必要です。
オリーブの苦みを抜いて食用にする方法は色々あります。
その方法によってオリーブの味も違ってきます。
『Grande Enciclopedia Illustrata della Gastronimia』によると・・・
■一番古くてシンプルなのは、水にさらす方法。
ドルチフィカーテ・ア・アックア dolcificate ad'acquaと言います。
イタリア語では「渋抜きする」ことを「甘くする」と表現するんですねえ。
この方法は、小~中型のグリーンオリーブに用います。
オリーブを10日間ほど水に漬けて(時々水を変えます)渋抜きし、仕上げに軽い塩水に漬けて保存します。
■次にシンプルなのは、石灰と苛性ソーダに漬ける方法。
アスコリやプーリアの大粒タイプに用いられています。
艶のある鮮やかな色になるのが特徴。
■最も一般的なのは、イン・サラモイアin salamoiaと言う方法。
上記のタイプよりやや軽めに石灰と苛性ソーダに漬け、仕上げに塩水に漬けて保存します。
バールのつまみなどは大抵がこのタイプなんだそうです。
■主にシチリアでグリーンオリーブに用いられているのは、オリーヴェ・ビアンケolive biancheと呼ばれる製法。
塩分の強い塩水に長期間(色が抜けるまで)漬け、次に水にさらして塩抜きしてから仕上げに軽い塩水に漬けます。
■オリーヴェ・コンチャーテolive conciateは、グリーンオリーブを塩水に漬けて渋抜きしたら種を抜き(または種つきのまま潰します)、香料(にんにく、唐辛子、フィノッキエオ、乾燥オレガノなど)を加えて軽く発酵させたもの。
■ギリシャのオリーブと呼ばれるタイプのブラックオリーブは、ワインビネガーを加えた塩水に漬けてから、仕上げにオリーブオイルを加えた塩水に漬けます。
■ブラックオリーブの中には、塩水でなく塩に漬けて渋抜きし、洗ってからオーブンで軽く乾燥させたものもあります。
表面に軽くしわが寄っているのが特徴。
■天日やオーブンで乾燥させた、水気のないしわしわのブラックオリーブもあります。
これは、水に漬けて渋抜きした後、長時間かけて天日で干したりオーブンで乾燥させたもの。
■これらの他に、塩漬けした後に玉ねぎや唐辛子、香草、オレンジなどの風味を加えたものもあります。
今日のおまけの動画は、チーズ・キオスクというアメリカ(?)の店のオリーブ・バー。
オリーブを中心とした様々なピクルスが圧巻です。
オリーブの話、次回に続きます。
-------------------------------------------------------
関連誌;『サーレ・エ・ペペ』2007年6月号
「オリーブ」の解説とリチェッタは、「総合解説」'07&'08年6月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]=====================================
2010年5月6日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ジェラートはパンとの相性も良いデセール。シチリアとナポリの人のジェラートの食べ方は、ほんとに自由。
今日は、(CIR)7月号のリチェッタから、ジェラートの話(P.12)。 リチェッタのテーマは、シンプルにコーンやカップに入れるジェラートではなく、クロスタータやボンボローニ、はてはフォカッチャにのせるジェラート。 ジェラートのデセールの最高峰はトルタ・ジェラート。 パン・ジェラー...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
0 件のコメント:
コメントを投稿