2008年8月12日火曜日

アマレーナ

昨日のファブリの話のつながりで、今日はマラスカの話。

ファブリの看板商品“アマレーナ”は、アマレーナ amarena というチェリーのシロップ漬け。


amarene
アマレーナ, photo by Marco


アマレーナは、英語で言えば、ワイルドチェリー、サワーチェリー、ブラックチェリーなど。
サワーブラックチェリーと呼ぶことも。

ヨーロッパ原産の品種で、普通のさくらんぼと違って、酸っぱくてほろ苦さがあるのが特徴。
生食より、主に加工品として出回っています。

アマレーナの花


マラスキーノの原料のマラスカ marascaも、アマレーナの仲間。
マラスカ

ヴィッショラ visciola という品種もアマレーナの仲間。
ヴィッショラ


アマレーナと言えば、ジェラート。

undefined
アマレーナのジェラート, photo by


Proper Italian ice cream
チェリーのトッピングが目印, photo by Sarah


Heaven
アマレーナはどれだ, photo by MissyH


トッピングがないと、アマレーナだって分からない~。

アマレーナとメロン

アマレーナと桃

アマレーナとヌテッラ

アマレーナとココナッツ

ソルベット・ベッリーニ、ザバイオーネ、ミックスベリー、ホイップクリーム、アマレーナのコッパ

鴨の胸肉とアマレーナ


あー、アマレーナのジェラート、食べた~い!



-------------------------------------------------------

[creapasso.comへ戻る]

==============================================

0 件のコメント:

ローマ市長が店頭でチーズに塩を塗る作業を禁止したら、ローマの酪農業者は、みんなペコリーノの生産に適したサルデーニャに移ってしまった。たくましい。そして現在ではペコリーノ・ロマーノの90%以上がサルデーニャで作られている。

今日のお題はペコリーノ・ロマーノpecorino romano。 イタリアで羊と言えばサルデーニャ。670万頭いる羊の60%はサルデーニャにいる。 さらに、ペコリーノ・ロマーノDOPの90%以上がサルデーニャで作られている。 なぜペコリーノ・ロマーノはサルデーニャで作られているの...