2008年3月12日水曜日

オラータ(クロダイ)


IMG_0183.JPG
Originally uploaded by molarade


ヴェネチアの市場に並んだオラータ orata。
日本語名はクロダイと訳していますが、細かく言うと、ヨーロッパヘダイと言うようです。

オラータを日本語で解説したサイト
 ↓
http://armacao.exblog.jp/tags/Dicentrarchus+labrax/

こちらは日本のヘダイ
 ↓
http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/taika/hedai.html


そしてクロダイ
 ↓
http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/taika/kurodai.html

素人には見分けがつかないですねー。


切り身にするともっと見分けがつかない。
これはカルトッチョを皿に盛り付けたところ。


Orate al cartoccio #7
Originally uploaded by sacherfire




-------------------------------------------------------

[creapasso.comへ戻る]

==============================================

0 件のコメント:

スペインで生まれたからパン・ディ・スパーニャと呼ばれるイタリアのスポンジ生地。フランスでは経由地のジェノバの名を取ってパータ・ジェノワーズと呼ぶ。案外適当。

今日のお題は、“パン・ディ・スパーニャpan di Spagna”。 なぜスペインのパンなのか、不思議でしたが、それはスペインで生まれたから、という超シンプルな理由でした。生地の日本語訳は(cir3月号P.37)。この生地は、19世紀半ばに、ジェノヴァで重要な晩餐会が開かれた際に...