今月の地方料理はヴェネト料理。
グリバウドの地方料理シリーズの『ヴェネト』
ニュートンシリーズの『クチーナ・ヴェネタ・ディ・マーレ』
『ハリーズ・バー』
のリチェッタを主に訳しました。
ラツィオのローマ、カンパーニアのナポリと並んで、ヴェネトといえば、ヴェネチア。
ヴェネチアとヴェネトは、同じもののようで全然別物。
ヴェネト州の都市
↓
ヴェネトの自然
↓
ヴェネチアは昔から欧米人の憧れの地だったので、情報量もすごい。
ヴェネト料理
↓
ヴェネチア料理
↓
訳してみて感じたのは、やっぱり主役は圧倒的にヴェネチア料理。
国際的な観光地なだけあって、ゴージャスで魅力的な料理に溢れています。
特にチケーティのような料理が生まれるだけあって、冷えた白ワインに合いそうなシーフードのつまみ料理が多い!
代表的チケーティ料理、バッカラ・マンテカート。
↓
-------------------------------------------------------
“ヴェネト料理”のリチェッタの日本語訳は「総合解説」2015年11月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
2018年4月11日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イタリア統一戦争のさなかに結ばれた休戦。それを記念して、ヴィッラフランカのカフェが作ったのが、このドルチェ。
今日のお題は、ヴェローナのドルチェ、“ヴィッラフランカのスフォリアティーネ”です。 (CIR3月号P.30)正直言って、ヴィッラフランカという名前は初めて聞きました。 ヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナ ヴェネトの街で、リソルジメントの時期、オーストリア=ハンガリー帝国の一部でし...

-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日は、イタリア料理業界の最先端とは無縁の地方の村を紹介します。 ずばり、バジリカータのポッリーノ国立公園です。 イタリア人でさえ、よく知らないというバジリカータの、国立公園の、標高1000m以上の山の中にあるド田舎、もとい、大自然に囲まれた古くて素晴らしい集落です。 ...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
0 件のコメント:
コメントを投稿