2013年12月9日月曜日

カッポーネ、カピトーネ

クリスマスが近づくと、がぜん注目を浴びる食材、去勢鶏。
イタリア語ではカッポーネcappone。

この日のためにコロコロに太らされて、

Cappone


ご馳走になるのです。
ゴージャスな丸焼きローストとか、

Cappone semidisossato ripieno


美味しいスープになったり。

brodino di cappone


ちょうど今頃の季節、毎年ピエモンテで開かれているカッポーネ品評会。




クリスマスの去勢鶏料理の定番は詰め物入りロースト。
超めんどくさいこの料理を7分で紹介。




七面鳥もイタリアのクリスマスの定番料理。

Tacchino dibbestia


ロンバルディアのクリスマス料理、カホヂャのトルテッリ。
下の写真はダル・ペスカトーレの一品。

Tortelli di Zucca (Zucca, Amaretti, Mostarda e Parmigiano Reggiano) (un classico del Pescatore)


ナポリはカピトーネ(大ウナギ)料理。

capitone


下の動画もナポリ料理、ウナギのマリネだって。



-------------------------------------------------------

関連誌;『ヴィエ・デル・グスト』、“クリスマス料理”の記事の解説は「総合解説」2011年12月号に載っています。

[creapasso.comへ戻る]

=====================================

0 件のコメント:

肉とアンチョビとバターが北の組み合わせなら、南はアンチョビとモッツァレラ。

リミニとガルファニャーナの間を結ぶ“ゴシックライン”は、古代ローマとガリアの文化圏。 イタリアを北と南に分ける線で、牛や豚の飼育が普及していた地方、つまり動物性脂肪が広まっていた地方の境界線でもあります。 植物性脂肪は地中海沿岸地方の食文化でした。古代ローマの動物性脂肪の一例は、...