色々あった2月も過ぎて、3月になりましたね。
我が家の西側にある遅咲きの梅も満開で、小さなメジロがせっせと受粉に励んでくれています。
ぼちぼち春かなあ、なんて感じる季節になりました。
という訳で、カルロ・カンビの『ミリオーリ・リチェッテ・デッラ・クチーナ・レジョナーレ・イタリアーナ』を開いてみたい時期になりましたよ。
度々紹介してますが、この本は、イタリア料理を四季ごとに紹介しているんです。
春のプリーモにはどんなのがあるか見てみると・・・。
アックアコッタ
ローストビーフソースのアニョロッティ
鴨のビゴリ
グリーンピースのクレーマ
ほうれん草のクレスペッレ
ワイルドアスパラガスとリコッタのニョッキ
グリーンピースのラグーのマッケロンチーニ
ゴルゴンゾーラのリゾット
ツナのスパゲッティ
イワシのスパゲッティ
タリアテッレ・パリア・エ・フィエーノ
じゃがいも、ムール貝、米のティエッラ
トルタ・ディ・リーゾ
なーるほど、イメージ湧いてきましたねー。
アックアコッタは、トスカーナはマレンマ地方のスープです。
イタリア版オニオングラタンスープみたいにも見えます。
まだ寒さが残っている早春にはぴったり。
アックアコッタのリチェッタには様々なバリエーションがありますが、今回は時間の短い動画を選びました。
次も春らしい1品。
ほうれん草とリコッタのクレープ。
プーリアのあの名物料理も。
これも美味しそう!
ゴルゴンゾーラのリゾット。
イタリア料理の定番リゾットの一つで簡単に作れます。
春には玉ねぎの代わりにポロねぎを使ってもいいとか。
なんだかもっとこの本のリチェッタを紹介したくなりました。
2015年の「総合解説」から本のリチェッタの翻訳も毎月載せますが、この本は有力候補です。
-------------------------------------------------------
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
2017年3月2日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
山の魚、アルプスのサルメリーノ、ホワイトバルサミコ酢
今日の料理は“イワナの根菜とホースラディッシュのソース添え”です。 (CIR)の記事は“アルプスのクリスマスの新しいスタイル”(P.25~)です。 つまり、アルプスの魚料理です。 イワナと訳しましたが、サルメリーノsalmerinoのことです。 山の魚、サルメリーノ。 山の釣りと...

-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
軽い気持ちで手にとった本、『 スーゴとソース 』 ところが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。 スーゴって何?ソースって何? “スーゴ”は、イタリア料理の基本の言葉の一つ。 スーゴ・ディ・カルネsugo di carne、 スーゴ・ディ・ポ...
0 件のコメント:
コメントを投稿