バッカラ料理の続きです。
イタリア各地のバッカラ料理の動画をどうぞ。
まずはローマ風のユダヤ料理バージョン。
玉ねぎの薄切りを湯とオイルでソッフリットにし、カットトマトとパッサータ、シナモン、こしょう、白ワイン、ちぎったバジリコを加えて5~10分煮ます。
戻したバッカラは小麦粉をつけて揚げ、ソースに入れます。
上にもソースを薄くかけて、白ワインもかけて7~8分煮ます。
動画の中で、ユダヤ風でないローマ風の場合は松の実とレーズンが入ると言っていますが、ローマ風の場合はシナモンも入りません。
トマトソースにバッカラを入れたら、松の実とレーズンを加えて煮ます。
次はナポリ風。
松の実とレーズン入りでローマ風によく似ていますが、こちらは仕上げにオーブンで焼きます。
皮つきにんにく、刻んだガエータの黒オリーブとケッパー、松の実、戻したサルタナレーズンをオイルでソッフリットにし、裏漉しトマトを加えて20分煮ます。
バッカラは戻して皮を取り、小麦粉をつけてオイルで焼きながら塩、こしょう。
両面を焼いてオーブン皿へ。
トマトソースに塩、こしょうをしてバッカラにかけ、180度のオーブンで20分焼きます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ノー・ブロード・ノークリスマス。トルテッリーニ・イン・ブロードはクリスマスの代表的ご馳走パスタ。ビーツのブロードはワインにそっくり。
今日の料理は“ポルチーニのラビオリ、ビーツのブロードがけ” 日本語のリチェッタは(CIR12月号P.26)です。 玉ねぎのソッフリットに刻んだポルチーニを加えた詰め物のラビオリに、ビーツのブロードをかけた1品です。 下の動画はビーツのブロードをかけたトルテッリ。あくまでもイメージ...

-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
軽い気持ちで手にとった本、『 スーゴとソース 』 ところが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。 スーゴって何?ソースって何? “スーゴ”は、イタリア料理の基本の言葉の一つ。 スーゴ・ディ・カルネsugo di carne、 スーゴ・ディ・ポ...
0 件のコメント:
コメントを投稿