イタリア語では、コーヒーは“カッフェcaffè”。
そしてカッフェとはすなわち、エスプレッソのこと。
彼らが英語風に“コーヒー”と言うのは、アメリカンなコーヒーのことを上から目線で語る時。
イタリアには、イタリアンエスプレッソ協会という団体があります。
エスプレッソという名の飲み物が世界中に無秩序にあふれる中で、エスプレッソはイタリアが生み出した世界に誇る文化であり、正しいエスプレッソを世界に広めなくてはならない、という立場で活動している団体です。
hpはこちら。
彼らは、エスプレッソとはこうあるべき、という基準を定めています。
ISO 45011によって認可されている規定なんだそうです。
それによると、イタリアのエスプレッソとは、
量は約25mlのコーヒーで、ヘーゼルナッツ色のきめの細かい濃いクリームで縁取られている。
テスタ・ディ・モーロ色を帯び、黄褐色の輝き。
香りは強く、花、フルーツ、チョコレート、トーストしたパンの豊かな香り。
味はボディーがあってなめらか、適正なほろ苦さ。
色については、かなり細かく指定していますねえ。
ヘーゼルナッツ
Hazelnuts, photo by marcusfrieze
“テスタ・ディ・モーロ”とは「ムーア人の頭」という意味で、こんな色。
D&G. DM0024 en Testa di moro, Originally uploaded by eToscana Blog
黄褐色はこの子犬たちの色。
i 3 cuccioli di Banshee e Fox, photo by fugzu
ローマのエスプレッソ。一口飲んで、その美味しさに思わず写真を。
photo by jonathanjonl
バリスタのエスプレッソ講座。
-------------------------------------------------------
関連誌;『ヴィエ・デル・グスト』2008年7月号
「コーヒー」の記事の解説は総合解説'07&'08年7月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
0 件のコメント:
コメントを投稿