2014年12月8日月曜日

ピアディーナの仲間

今日はピアディーナの仲間の話。
piadina はピアーダpiadaの縮小形。




小麦粉、塩、水、ラードがベースの発酵させない平らなパン。
ルーツは、酵母入りパンが発明される前から、つまり文明誕生前から作られていたパンですが、
時代と共に徐々に複雑になっていき、公式的には、中世にロマーニャ地方で広まったパン。
それが、20世紀になって、ロマーニャに海水浴に来たバカンス客によって再発見されて広く普及しました。

このタイプの平たいパンは、ヨーロッパ、アジア、北アフリカを結ぶルートで広まったそうですが、アジアはインドをさっとかすめた程度。
チャパティ
 ↓




チャパティの動画はこちら

レバノンのマヌーシュ(動画)も、かなり似てます。
 ↓


ピアディーナの動画はこちら

意外とあるもんですね。


-------------------------------------------------------
[creapasso.comへ戻る]
=====================================

0 件のコメント:

シチリアのビアンコマンジャーレはアーモンドミルクから作る。ルーツのフランスでは牛乳から作るブランマンジェ。

シチリアのドルチェの話、続けます。 今日のお題は“ブランマンジェ”です。 イタリアの地方料理についての深い洞察が面白い本、『マニュアーレ・デル・ボルギジャーナ』 によると、 「アーモンド、ピスタチオ、リコッタ、蜂蜜がシチリアのパスティッチェリーアの 主役たちで、ほとんどすべてがア...