2021年9月12日日曜日

サルデーニャのパパッシーニはハロウィンイブの日のビスケット。

お題はイタリア各地のビスコッティ。
今日はサルデーニャのパパッシーニpapassini(リチェッタは今月のCIRP.28)。
出来上がりはアイシングで飾るジンジャービスケットに似てます,
生地はラルドやアーモンド入りのショートクラストペストリー、イタリア語だとパスタ・フロッラpasta frolla。
パパッシーナという可愛い名前はレーズン(uva pass)が語源。

サルデーニャでは11月1日の諸聖人の日festa di ognisantiのお菓子として知られています。
別名万聖節とも呼ばれるキリスト教の祝日です・・・。
あれ、この日は、ひょっとして、あの日ではないですか。
10月31日の、アメリカから伝わった、ハロウィーンの日ですよ。
11月1日のこの日は、いわばその前夜祭。なんだそうです。

サルデーニャのドルチェ↓は独自に進化したガラパゴス的ドルチェ。

クッキーをアイシングで覆って砂糖粒を散らすとサルデーニャ風ドルチェに。
パパッシーニによく似たサルデーニャのビスコッティ、ピストケッドゥス↓
昔はハロウィンは純粋なキリスト教の祭りではない、という説が有力だったけど、エンタメ化した現在のハロウィンは、イタリアにも徐々に浸透しているようです。
アングロサクソンの派手な祭りとサルデーニャ人の職人技が合体して生まれたのが、パパッシーニ。

諸聖人の日は、向き合い方がキリスト教徒でも国や地域によってによって違う日。シチリアの諸聖人の日のドルチェ↓


ミニサイズでお手軽なシチリアのドルチの本、ブランカート・クチーナ・シチリアーナシリーズのパスティッチェリーア・シチリアーナ



------------------------------------------------------- 

0 件のコメント:

アペニン山脈とアドリア海に挟まれた州、アブルッツォ。

サルデーニャの話は、一端終了。今日からは(CIR6月号)の次の記事、アブルッツォ料理です。記事の日本語訳はP.24。 スローフードのイタリア地方料理書の中でも写真が多くてとても見やすくてお薦めの本、『 イタリア・イン・クチーナ 』 によると、アブルッツォとモリーゼは、1962年ま...