「総合解説」の2つめの記事は、“庭で野外映画のピクニック”がテーマ。
暖かくなると野外映画のシーズンがイタリア各地でスタート。
人気のイベントなんですね。
↓
広い庭があればDIYで。
今月のホームパーティーは、オンライン映画が普及した昨今、庭の木の間に即席のスクリーンを張って、夏の夜に野外で映画を見ながらピクニックをするという、一生の思い出になりそうなイベントの提案です。
映画を見ながら食べるのは手づかみで食べる料理。
ブルスケッタの盛り合わせ、モッツァレッラとスイカとメロンのサラダ、木の枝に刺したチキンのミートボール、ババを閉じ込めたパンナコッタというメニューで、大人と子供が一緒に楽しめるファンタジーという映画の内容に合わせたもの。
森の中、海辺や湖岸、山の中では、食べる料理も美味しくなりそうですね。
どうやら大規模な野外映画は過去のものとなりつつあるようですが、個人で楽しむ方法が急速に広まってきたようです。
おまけの動画です。
野外映画といえばこれ。
『ニュー・シネマ・パラダイス』のトレイラー。
-------------------------------------------------------
「総合解説」
「書籍リスト」
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
2018年12月21日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
トルテッリーニは牧畜業が盛んで去勢鶏のブロードのような濃厚なブロードを作ることができたエミリア地方ならではの食べ物。
クリスマスに欠かせない詰め物入りパスタ。 北イタリアならではの軟質小麦の利用方法として、軟質小麦粉の産地、北イタリアならではの進化の結果生まれた生パスタ(パスタ・フレスカ)。 硬質小麦の産地、南イタリアでは、硬質小麦粉からスパゲッティなどの乾麺(パスタ・セッカ)を生み出し、発展さ...

-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
軽い気持ちで手にとった本、『 スーゴとソース 』 ところが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。 スーゴって何?ソースって何? “スーゴ”は、イタリア料理の基本の言葉の一つ。 スーゴ・ディ・カルネsugo di carne、 スーゴ・ディ・ポ...
0 件のコメント:
コメントを投稿