オリーブの実に味をつけることをクンツァータと呼ぶことは、シチリア料理の話では、よく聞きます。
そこで、シチリア料理の本からクンツァータをちょっと探してみました。
『お勧めの地方料理シリーズ、グイド・トンマージのシリーズの『シチリア』の最初の料理は、オリーブのクンツァーテでした。
A)シチリアでは、コンディーテ(味付け)のことをクンツァーテと呼び、イン・サラモイア(塩水漬け)も味付けの一種、なんですね。
さらにリチェッタの解説の一文で、もっとよくわかりました。
シチリアには、どの市場でも様々な種類や大きさのオリーブを売る屋台が出ている。オリーブも、自家製"cunzarle"にする、イン・サラモイアin salamoiaや、調味済みの"cunzate"、など、各種ある。
つまり、塩水漬けを買ってきて各家庭の味でクンツァーテにするんですね。
オリーブの隣には、ケッパーや野菜のジャルディニエーラ、ドライトマト、塩漬けアンチョビも並ぶ。
シチリアの市場に行った時、小さなパックのケッパーは買いやすいから必ず買うけど、下処理の大変さを知った今なら、オリーブこそは、迷わず買うべきものだったなあと、大後悔。
カターニアのカルロ・アルベルト広場のメルカート
さて、オリーブのクンツァーテのリチェッタは、
まずサラモイアにします。
【材料】
生の丸ごとのグリーンオリーブ・・500g
塩・・約80g
フィノッキエット・セルヴァティコ・・数枝
次にクンツァーテにします
生唐辛子・・1本
セロリ・・1本
にんにく・・1かけ
オレガノ・・一握り
ビネガー・・大さじ3、約45ml
EVオリーブオイル・・大さじ4、約60ml
・グリーンオリーブを3日間水に見晒す。この間、1日に2回水を替える。
・オリーブが常に水に浸るように重しをのせる。フィノッキエット・セルヴァティコを縛って容器の口から垂らして水に入れる。
・塩80g、水1L(オリーブを覆う量)でサラモイアを作る。卵1個にサラモイアをかけてみて浮かび上がったら塩の量は適量。足りないようなら少量足す。
・蓋をしてサラモイアに30日間漬ける。
・オリーブの形を崩さないようにしながらペティナイフで種を取る。
・刻んだセロリ、唐辛子にんにくのみじん切り、唐辛子、ビネガー、オリーブオイル、オレガノを加える。
オリーブのインサラモイア、梅干しにそっくりで赤くしてみたくなる。
最初の漬け汁オリーブ1kg、水3L、塩270gで2日間、水を換えて同じつけ汁で2日間。
2回目は保存容器に入れて漬け汁で完全に覆う。つけ汁は水1Lにつき塩50g4~5日漬ける。
オリーブオイルとビネガーをかけてアペリティーヴォに。
農家の家庭のリチェッタは適当で細かいところが微妙に違うので、文字にするのは大変。
塩の量は卵が浮かぶ濃度って、昔話のレベルだよん。
-------------------------------------------------------
「総合解説」
書籍リスト
creapasso.comへ戻る]
=====================================
2019年11月9日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ファッロ粉のパスタ
ファッロの話、今日はファッロの粉の話です。 farina di farro ファッロ粉のタリアテッレ。farroはfarinaの語源。 小麦粉と比べるとグルテンの種類が若干違い、量が少ないのでグルテンを避けたい人向き。 ファッロの全粒粉は、ファッロ粉より精製が粗い粉。田舎風生地の...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
0 件のコメント:
コメントを投稿