今月の「総合解説」のパスタは
“手打ちパスタ店のパスタ”。
手打ちパスタのマエストロたちの作り出すパスタを、店で食べることができるという、キッチン付き製麺店の料理です。
店主はみんな、パスタのマエストロばかり。
「総合解説」P.10の1品目のパスタは、マストロ・パスタイオ、ライモンド・メンドリア氏のパスタ。
こんな人物。
↓
店はフィレンツェのメルカート・チェントラーレにあります。
訳したパスタは、“ライム、ミント、しょうがのキタッラ”。
麺はリマチナータのセモリナ粉にコーヒーと粉のコーヒー、卵を加えたもの。
ソースは乾燥ポルチーニと頭付きエビのソースを組み合わせています。
どんな香りの料理になるんでしょうか。
麺と香りを組み合わせるのが得意な人のようです。
二品目は、ミラノのパスタ・フレスカ・ダ・ジョヴァンニのリチェッタ。
“ライム、ミント、しょうがのキタッラ”
麺はセモリナ粉と卵のキタッラ。
ソースは、パルミジャーノと油のクリームがベースで、これにライムの汁としょうがのすりおろし、ミントのみじん切りを加えたもの。
イタリア料理では珍しく、火を使わないソースです。
暑い季節にはぴったりですね。
店のfacebookはこちら
3品目はレッチェのパスティフィーチョ・リストランテ・イン・ヴィア・ローマの
“トマトとチョコレートのサーニェ・カンヌラーテ”
プーリアの店だけあって、プーリアの手打ち麺はお手のもの。
しかも麺はセナトーレ・カッペリ小麦の生地。
上の動画からも、小麦にこだわっていることが分かります。
サーニェ・カンヌラーテの成形方法もアップで説明しています。
動画で見るとよく分かりますねー。
ソースの食材は、パキーノトマト、赤玉ねぎ、カチョリコッタ、EVオリーブオイルと、南イタリアの太陽を感じさせるものばかり。
美味しくない訳がない。
最後はローマのボッテガ・パスティフィーチョ・コン・クチーナの
“アーティチョークのカッペッラッチ”
マルツォリーノというトスカーナの羊乳の硬質チーズと、中部イタリア産の羊乳の硬質チーズ、ペコリーノ・ディ・フォッサに、ローマ名物のアーティチョークを組み合わせた詰め物パスタ。
どれも素晴らしいですねえ。
ソースにもこだわったアルティジャナーレのパスタ、一度は味わってみたいものです。
-------------------------------------------------------
“手打ちパスタの店のパスタ”の記事の日本語訳は、「総合解説」2016年3月号に載っています。
「書籍リスト」
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
登録:
コメントの投稿 (Atom)
古代小麦の対極にあるのは、収穫量が多くて機械化に適した、たっぷりの肥料や殺虫剤を必要とする小麦。
今月の(CIR)のリチェッタ、ブリーモの1品目は、“パプリカとサルシッチャのソースのファッロのタリオリーニ” パスタの原料は、軟質小麦粉か硬質小麦粉、最近では、ファッロの粉というパスタも増えています。 ファッロは古代小麦の一種。 剝きにくい薄皮で覆われています。 ファッロには3種...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
今日のお題はプリーモピアット。今月の「 総合解説 」P.5の料理です。 スパゲッティなんですが、料理名がやたらカッコイイ。 “アサシンのスパゲッティspaghetti all'asssassina”だって。 初めて聞きました。 聞いたこともない料理だったのに、逆にnetに...
0 件のコメント:
コメントを投稿