2017年11月20日月曜日

ローマでイタリア中のストリートフードを食べ歩くガイドブックに最適の本

新着書籍『パオロ・リッツォのSTREET FOOD』の紹介です。


『STREET FOOD』の本は、『STREET FOOD all'italiana』というなかなかいい本が既にありますが、


同じタイトルでもかなり違う本です。
まず、何と言っても、著者のパオロ・リッツォ氏は、新聞などで活躍するカメラマンです。
なので、料理のうんちくなどには興味なし、すべては写真で語っています。
プロのカメラマンというのは、写真から言いたいことが伝わるような写真を撮るのですね。
バッカラのフライなんて、どこの事件現場かと思うような臨場感。
中でも一番食べてみたい!!と思ったのは、“ピッツァのパストラミ・ホットサンド”。
こんなホットサンドです。

ピッツァビアンカを鉄板でカリッと焼いて2段に切り、片側に自家製マヨネーズ、もう一方に自家製マスタードを塗ります。
マヨネーズの上にレタスと薄く切ったトマト、きゅうりのピクルスをのせます。
その上に厚めにスライスしたパストラミをのせます。
ピッツァをかぶせて出来上がり。

ニューヨークのデリのメニューかとも思いますが、ローマのバール・デル・カップッチーノ・ディ・サントロ(via arenula,50 Roma)の1品です。

 

ピッツァ・ビアンカはローマのソウルフード。
ピッツァ・ビアンカでパストラミをサンドするという発想。
思いついた人、素晴らしい!!

本の表紙になっているパンにパンを挟んだみたいなサンドイッチは、シチリア名物のパーネ・エ・パネッレ。



具はチェーチの粉の生地を揚げたもの。
表紙の1品を作ったのは、ローマにあるモンド・アランチーナというシチリア料理の惣菜店。
webページはこちら



著者はローマ生まれなのでした。
取材した店もほぼ全てローマ。

ローマで美味しいストリートフードの食べ歩きをしたい人必携のガイドブックと言える1冊です。


-------------------------------------------------------
パオロ・リッツォのストリートフード
[creapasso.comへ戻る] =====================================

0 件のコメント:

アルプスとアドリア海の中間で生まれるサンダニエーレの生ハムの独特のアロマは、山と潮の香りが作るあげる。

今日のお題は“サンダニエーレの生ハム”です。 フリウリの銘産品であり、イタリアが誇る生ハム。 地元との強い結びつきによって生まれます。 サンダニエーレの生ハム ウーディネ県の街、サン・ダニエーレ・デル・フリウリ 材料は豚肉と海塩とフリウリの街に絶えず吹き抜ける風。 サンダニエーレ...