今日はミラノの話。
『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の解説です。
ミラノの中央駅は、ローマに次いでイタリアで2番目に利用者の多い駅。
この駅を紹介する時によく引き合いに出されるのが、近代建築の巨匠、フランク・ロイド・ライトが、「世界で一番美しい駅」と評した、という話。
『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事にもある通り、今では世界で一番美しいとは誰も言わなくなったようですが、それでも、ぐっとくる人はぐっとくる。
↓美声!のアナウンス。
かつての美しかった駅に戻ることを目指して2005年から行われていた大改装が、2010年11月に完了。
↓リニューアルオープンしました。
日本ではカッコイイ新幹線が登場してスピードもどんどん速くなっているようですが、イタリアはどうなんでしょうか。
イタリアの高速車両の一つ、ETR600。
最高時速250km。
そしてETR500。
最高時速300km。
ミラノ中央駅がリニューアルされてから約1週間後の12月7日、この日はミラノの守護聖人、聖アンブロージョの祝日でした。
この祝日の晩は、毎年、ミラノの社交界にとっては一大イベント。
スカラ座のオペラシーズンが開幕する日なんです。
ところが、2010年の12月7日は、スカラ座前で学生や移民のデモが行われて、物々しい雰囲気になりました。
デモを伝えるニュース
↓デモの中、スカラ座に入っていくセレブたち。
ミラノの話、次回に続きます。
-------------------------------------------------------
関連誌;『ラ・クチーナ・イタリアーナ』2007年12月号
“グルメ紀行~ミラノ”の解説は、「総合解説」'07&'08年12月号に載っています。
[creapasso.comへ戻る]
=====================================
2011年3月31日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
南チロルはドイツと南イタリアが融合した面白い地方。ワインの収穫後の新ワインを味わう時は、ご近所みんなでパーティー!
今日のお題は、アルト・アディジェの料理です。 イタリア最北の州、アルト・アディジェ、別名南チロルsud tirolは、海だけじゃなく、山もあるイタリア料理を象徴する地方。最近では、アルプスへの注目度も上がっています。 南チロルのトルゲレンの祭り。 下の動画のタイトルは、“ビギナー...
-
グラナ・パダーノの話、その2です。 イタリアで流通しているハードチーズの50%近くを占めるグラナ・パダーノ(AC Nielsen調べ)。 2008年の生産量は、435万5347個でした。 平均的な販売価格は11.05ユーロ/㎏。 イタリアの硬質チーズの平均価格は12.70ユーロな...
-
今日はブラザートの話。 『ラ・クチーナ・イタリアーナ』の記事の解説です。 バローロのブラザート, photo by Silvio 記事によると、 ブラザート brasato は、イタリア語で「炭」という意味の“ブラーチェ brace ”の古い呼び方、“ブラーザ brasa ”が...
-
軽い気持ちで手にとった本、『 スーゴとソース 』 ところが、考えれば考えるほど、わからなくなってきました。 スーゴって何?ソースって何? “スーゴ”は、イタリア料理の基本の言葉の一つ。 スーゴ・ディ・カルネsugo di carne、 スーゴ・ディ・ポ...
3 件のコメント:
あのフランク・ロイド・ライトが、「世界で一番美しい駅」と評したんですが、知らなかった。確かに圧倒的な存在感の駅ですよね。ミラノ観光の柱です。
今地下鉄では照明量がしぼられて朝から暗い雰囲気ですが、こういう外光をうまく取り入れた作りだと昼間なんかはいいですよね。本当は今年ミラノに行く予定でしたが、微妙。もし行くことがあったら、もっと細部まで気を配って観察してみようと思います。
しかし、よくイタリア人が必死で電気消せ電気消せと言っていたのを思い出し、原発がなく電気を外国から買っているから(それだけが問題という意味ではなく、ひとつの要因として)コストがかかるということに思い当たりました。
ちなみに、ロンバルディアのご隠居さまとは日本の方ですか?日本の方で、もしネットなどをあまり見ない方であれば、現地の報道のみしか情報ツールがなく、余計心配なさることでしょうね。
くるりさん
ミラノ中央駅に行くたびに、世界で一番美しいって言ったなんて、まゆつばもんだぜ、と思ってました(笑)
どんなふうに変わったんでしょうね。
イタリアの家庭の薄暗さは天井が高いからかと思ってましたが、節電だったのか!
ご隠居は年金暮らし(多分)のロンバルディア人です。
毎年秋にはネッビオーロを1年分買いこんで、冬はチュニジアで過ごし、暖かくなるとサンティアゴ・デ・コンポステラに巡礼に行って、男やもめの隠居暮らしを満喫しているようです。
今年はチュニジアで革命騒ぎに遭遇して、イタリア人は全員強制帰国になったよ~と電話してきました。
地震の時も日本人より先に電話してきました。
メールやネットは出来なくても、コミュニケーション能力はすごいです(笑)
私は間借りした時いつも言われてました。ホテルでも廊下とか電気をつけっぱなしにすると必ず消されてたし。だからてっきり節電だったと思っていました。
ロンバルディアのご隠居さん、すごいですね。なんか豊かな暮らしですね。プレッツェーモロさんはいい話相手で、かつ大事に思われているんですね。シュテキ。
そういえば、知人の教え子がリビアからの留学生で、イタリアはリビアの宗主国だったのに全然頼りにならん的なことを言っていたそうです。チュニジアも地理的に近いし、北アフリカ関連でもまたイタリア南部大変ですね。
コメントを投稿