2025年7月12日土曜日

スペインで生まれたからパン・ディ・スパーニャと呼ばれるイタリアのスポンジ生地。フランスでは経由地のジェノバの名を取ってパータ・ジェノワーズと呼ぶ。案外適当。

今日のお題は、“パン・ディ・スパーニャpan di Spagna”。
なぜスペインのパンなのか、不思議でしたが、それはスペインで生まれたから、という超シンプルな理由でした。生地の日本語訳は(cir3月号P.37)。この生地は、19世紀半ばに、ジェノヴァで重要な晩餐会が開かれた際に、ジェノヴァの大使によってブルボン家の宮廷に贈られたものだそうです。
ジェノヴァという名前が頻繁に出てきますが、そういえば、フランス語ではパータ・ジェノワーズpâte à génoiseと言います。
イタリアのパティシエの巨匠、イジニオ・マッサーリのパン・ディ・スパーニャ

パータ・ジェノワーズ
フランスではジェノヴァ経由で生まれた生地となってるわけです。

世間ではフランスとかジェノヴァとか言ってるのに、なぜイタリアはスペイン?
イタリアでは、パン・ディ・スパーニャを作りだしたのは、ジェノヴァの料理人ジョバッタ・カボーナGiobatta Cabonaという人物と知られています。作られたのがスペインだったから、こう呼ばれていますが、説得力弱~い。

ややこしくなってきたついでに、スポンジ生地がベースのイタリア生まれのポルトガルのスポンジ生地と言われる、パン・デ・ローをどうぞ。


イタリア料理でスポンジ生地がベースのドルチェと言えば、フィレンツェのズッコット。

ズッコットに登場するのはカテリーナ・ディ・メディチ。

なんだかドルチェの世界はサッカーの世界と似てるかも。

次は、ペコリーノ・ロマーノの話。

===================================================
(CIR)は『クチーナ・イタリアーナ』と『サーレ・エ・ペペ』という2冊のイタリア料理の月刊誌のリチェッタと記事を日本語に翻訳した約50ページの小冊子です。イタリアの地方料理の本としては最高の雑誌です。
(CIR)は2冊の雑誌を毎月日本語に翻訳している力作です。イタリア発の地方料理の情報は、昔の有名書籍が売り切れて入手困難になっている昨今ではとても貴重です。
価格は1冊\900(税・送料込)、1年12冊の定期購読だと15%引きの\9200(税・送料込)になります。紙版と、ネット上にupするPDF版があります。PDF版の価格は\800/号、定期購読は\7700/1年12冊です。料理雑誌も販売しています。

現在、2023年の号を販売中です。それ以前の号と、旧総合解説はシステムの変更のため販売を終了しました。
現在販売中の定期購読は2023年版。
1冊のみの注文もできます。
古い雑誌や本は在庫を探しますのでご相談ください。
本以外のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
雑誌と(CIR)併せて定期購読の場合は割引の特別価格になります。

ご注文の場合は、こちらのフォームからお願いします。
本や(CIR)の購入方法

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ。

(下記のリンクがクリックできない時は左クリックして表示されたurlをクリックしてください)

===================================================
クレアパッソのブログは下記の3種類あります。
[creapasso.comへ戻る(hpはシステムのトラブルで長期間更新していません、あしからず)最新情報はすべてブログでお知らせします]

===================================

[creapasso.comへ戻る]
お問い合わせ

===================================


0 件のコメント:

コメントを投稿