イタリア料理ほんやく三昧

クレアパッソの「総合解説」のビジュアルガイドと、イタリアの料理雑誌やwebから、イタリア料理、イタリアワイン、イタリア旅行の面白い記事を紹介するブログ

2025年10月11日土曜日

イタリアの地方料理解説:北西部4、フォンドゥータ

›
複雑なイタリアの地方料理をコンパクトに分類し、写真を多用して見やすく伝える『 ティピコ・イタリアーノ 』。 “典型的なイタリア料理”に選んだ最初の料理は、“フォンドゥータ”。パスタやピッツァと同じく、世界中に広く普及したイタリア料理の傑作です。 イタリアではヴァッレ・ダオスタの料...
2025年10月10日金曜日

イタリアの地方料理解説:北西部3、フォンドゥータ

›
『ティピコ・イタリアーノ』のイタリアを5つに分けた地方料理解説から、イタリアを代表する料理の紹介、1品めは、北西部を代表する料理です。 そのイタリア料理はヴァッレ・ダオスタの“フォンドゥータfonduta”。 フォンドゥータ・ヴァルドスターナ。 本のリチェッタ 材料/4人分 フォ...
2025年10月9日木曜日

イタリアの地方料理解説:北西部2、

›
ガンベロ・ロッソの創設者、ステファノ・ボニッリ監修の本、『 ティピコ・イタリアーノ 』で知るイタリア料理入門。イタリアを5つの地方に分けるという新しい視点の地方料理書。 まずは北東イタリア。 ヴァッレ・ダオスタ、ロンバルディア、ピエモンテ、リグーリアが含まれるこの地方の典型的な料...
2025年10月8日水曜日

イタリアの地方解説:1、ロンバルディアは水の地。

›
『ティピコ・イタリアーノ』の解説を兼ねたイタリア料理入門編その②。今日から、イタリア北西部の典型的な料理の話です。 イタリアには20の州があります。北も南もどの州も個性に満ちていて、イタリアはその集合体です。料理に絞ると、南イタリアが知られていますが、北も興味深いものが多くありま...
2025年10月7日火曜日

イタリア各地のインヴォルティーニ。これだけあれば、基本のイタリア料理と十分言える。

›
ミラノでインヴォルティーニと言えば、ロンバルディアで人気の子牛肉とサボイキャベツ。 そしてインヴォルティーニで知られる地方と言えば、シチリア。シチリアのインヴォルティーニは別名ブラチョリーネ。飼い葉おけのキリストを温めたとされる牛肉で作る。シチリア、特にカターニアでは、メカジキの...
2025年10月6日月曜日

インヴォルティーニはモンデギリをサボイキャベツで包んだ1品。パスタで包むとカネロニ、残り物を有効利用する南伊の名物料理でもある。

›
当ブログでは、とのところ『クチーナ・イタリアーナ』誌の記事“ミラノのマンゾーニ”(CIR5月号)を元に、眠らない街として知られるミラノの食文化を取り上げていますが、その過程で知ったのは、ミラノが富裕な市民層、ブルジョアジーの街として栄え、やがてはイタリア統一へとつながる力を持ち、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
▼

自己紹介

prezzemolo
Japan
日夜クレアパッソの解説書制作に奮闘中。イタリア料理書専門ネットショップ、クレアパッソcreapasso.com主催。「総合解説」はイタリアの料理雑誌の地方料理の記事とリチェッタを日本語に訳したものです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.