2014年7月31日木曜日

イースターエッグ、ルーコラ

イタリア料理の季節のイベントで、大きなものは、クリスマスとはパスクア。
パスクアはキリストの復活にかけて春の訪れを祝う再生の祭り。
イタリア料理の1年をスタートさせるには、ぴったりのお祭りです。
2012年4月号の「総合解説」のテーマも、復活祭。

この祭りの主役の食材は、子羊、卵、リコッタ、パン。




卵のゆるキャラたち。
鶏、豚、ネズミ、猫、牛、魚、なんでもできるんですねー。
でも、考えてみたら、色つきゆで卵ってどうやって作るのかも知らない。

色つきゆで卵の作り方。
濃く着色したい時は一晩ゆで汁に浸けます。
 ↓


イースター・エッグを芸術品に変えたのは、ロシア人の皇帝御用達の彫金師、ピーター・カール・ファベルジェ。



ファベルジェの卵。
この中に、金の卵、王冠、人形などが入っています。
これ1つでひと財産。


そして復活祭から2週間ほどたつと、季節は春爛漫。
ピクニックシーズンとも重なるこの時期の主役は、新そら豆と新グリーンピース。




ちょっと前に紹介した、プーリアの子羊肉とグリーンピースのオーブン焼き料理、“パスクエッタの子羊”、別名ヴェルデッテは、仕上げに溶き卵もかけるので、まさに春を象徴する食材ばかりを使った料理だったんですねー。
実はこの料理、グリーンピースの地方料理を調べると必ず出てくる、この季節の代表的な一品なんです。

とにかく、春は新グリーンピース。
「リチェッタ・ダイジェスト」では、グリーンピースのさやを使ったフランも紹介しています。

晩春から初夏にかけては、さらに、緑が色濃くなって、香草と野草のシーズンの到来。
郊外の原っぱや森や林で、香草や野草やベリーを摘んで、田舎で田舎料理を満喫する季節です。


そして小麦が熟します。
そういえば、ウクライナの墜落現場の映像を見ると、一面の小麦畑。
小麦がたわわに実っていて、収穫目前だったんだろうなあ、なんて考えてしまいます。

夏になれば、トマトですよね。

でも、ちょっと話を戻して、香草の話。
4月号では、ルーコラを取り上げています。
今までにもたびたび取り上げてきたルーコラですが、今回は、やたら媚薬としての効能が説明されていました。
翻訳してくれたたっくんママが、エッチな話題をとても品よく美しく訳してくれたので、気が付かないかもしれませんが、
「南イタリアでは、思春期の少女がルーコラを大量に食べると胸が大きくなる、と信じられている」
だって!
まじめな料理雑誌の記事と思えないような一文。
思春期じゃないとどうなるんですか?

まあ、どうやらルーコラ媚薬説はルネサンス以降は下火になったようなので、真偽の程はさだかではありませんが、誰か経験者がいたら教えてください。


この草にそんな作用が。
思春期過ぎてて残念。




ちなみに、ルーコラは低カロリーでカルシウムが豊富、食欲増進、虚弱体質改善、消化を促し、肝臓の働きを助け、解毒作用や利尿作用があります。
夏バテ解消にもよさそうですね。




-------------------------------------------------------

“イタリアのイースター料理”、“バスクエッタの子羊”、“ルーコラ”の記事の日本語解説とリチェッタは、「総合解説」2012年4月号に載っています。

[creapasso.comへ戻る]

=====================================

0 件のコメント:

バッカラはノルウェーとイタリアを結ぶ干物貿易の主役で、この航路は1450年作成の世界地図にも記載されるほど重要でした。

(CIR12月号)によると、ヴィチェンツァでは、この料理はCが1つなんだそうです。普通はバッカラはbaccalàでも、ヴィツェンツァでは、Cがひとつのバカラ。んなばかな、と思ったけど、地元のこの料理の専門家たちは、C一つで呼んでました。会の名前の刺繍もC一つ。リチェッタはP.11...